fc2ブログ

Xbox Series S

Xbox Series S

Xbos Series S を発売日に購入。基本的には Xbox One を次世代機にした感じで、新しくパソコンを買ったような感じです。画面や操作方法は Xbox One のままでした。

コントローラーにはシェアボタンが追加され、スクリーンショットを簡単に撮れるようになっています。

さらに Xbox One のコントローラーを Xbox Series S/X でも使え、Xbox Series S/X のコントローラーを Xbox One でも使えるようになっています。と言うことで Xbox Series S/X はゲーム機じゃなくてゲーム専用端末って感じです。

しかし私の環境では2つ問題が発生しました。

サンワダイレクト HDMI切替器 400-SW027

1つ目は HDMI セレクター THD42MSP2 に Xbox Series S を接続すると画面が表示されないことです。

ディスプレイと言うかキャプチャーユニットに直接接続すると表示されるので、HDMI セレクターが Xbos Series S に対応していないようです。これはたぶん Xbos Series S が 4K 出力を明言していないけれど、信号としては 4K になっているのだと思います。

と言うことで新しくサンワダイレクト 400-SW027 を購入。メーカーは異なりますが THD42MSP2 を 4K 対応したような製品です。私の環境では音声をディスプレイとは別のスピーカーから出力しているので、この HDMI セレクターのように音声出力が別に必要になります。

そして無事に映像が表示されるようになり一安心。良かった。

astro TR MIXAMP PRO

2つめは MIXAMP の astro TR MIXAMP PRO が物理的に使えなくなったこと。

と言うのも astro TR MIXAMP PRO と Xbox One との接続に光デジタルを使っていたのですが、Xbos Series S/X から光デジタル端子がなくなってしまったからです。

まあ最近はボイスチャットを使う機会が減ったので、まあ良いかなと思っていたのですが、アップデートで USB 接続のみで使えるようになりました。良かった。

HDMI セレクターは予定外の出費でしたが、これで環境設定は一段落しました。

I-O DATA キャプチャーユニット GV-HDREC

ブログの記事にしていませんでしたが、現在プレイ動画の録画は I-O DATA キャプチャーユニット GV-HDREC で行っています。導入時期は2017年4月ですね。その頃の記事を見てみると……。

あー、Mass Effect: Andromeda をプレイしてますね。それまでのキャプチャー環境だと 720/60p だったので 1080/60p に変更したくて購入したのだと思います。

購入したことを記事にし忘れたのは、Mass Effect: Andromeda が自分の期待していたものと違ったからだと思います。あと当時は並行して Gears of War 4 もプレイしていたので、色々と時間が足りなかったのも原因の一つだと思います。

ちなみにそれまで録画自体は PC で行っていたのですが、この GV-HDREC は単体で録画できるため気軽に録画できるようになりました。あとパススルー機能ありなので、これに変更してからは HDMI セレクターのマトリクス出力は使わなくなりました。

関連記事
スポンサーサイト



Pagination

Comment

Post Your Comment

コメント登録フォーム
公開設定

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ