fc2ブログ

Outward:DE 錆と復讐-3/放棄された居住地

Outward: Definitive Edition 錆と復讐 - 3 / 放棄された居住地

Outward: Definitive Edition をプレイ。

クエスト「錆と復讐」の続きをプレイ。今回は「放棄された居住地」に向かいます。「アンティーク高原」の北西にある「古代陣地塚」から入ります。

ここはカザイトとトログロダイトがいたような記憶。

ここで大ピンチ発生。戦闘準備ができてない(バフなし)状態で「カザイトの提督」に見つかってしまいました。しかもしつこい。ダッシュで逃げても振り切れず入り口まで戻ってきました。

ラッキーだったのは3人いたカザイトでカザイトの提督だけが追いかけてきたこと。1対1ならなんとかなりそうな予感。最悪、外に逃げることを忘れずに戦います。

ネットで調べたら体力 350 で物理耐性 60% のため物理攻撃だけだと体力約 580 です。そりゃ時間がかかるわけです。

ちなみに「狼の大斧」を使っているため、斧持ちのカザイトがいたら要注意です。他には両手剣を持っている「カザイトの中尉」が少し強めでした。

オリジナルの時は壊れた赤いゴーレムから「列車キーB」を回収しましたが Definitive Edition にはありません。

そして赤いゴーレムから西にある洞窟に「トログロダイトのケージの鍵」を入手します。個人的にこれが今回の目的です。

後は奥まで進み赤い「トログロダイトの騎士」から「低層居住地の鍵」を入手して、ルーントレインシステムの駅にアクセスできるようにしておきます。

ちなみにここはトログロダイトが3体いますが、普通のトログロダイトでした。念のため罠を仕掛けまくったのですが、そんなに必要ありませんでした。ただし「トログロダイトの擲弾兵」が2体いて、彼らの攻撃に当たると毒状態になるので注意が必要です。

帰りはトレインを使って「倉庫の廃墟」から帰ってきました。それにしてもカザイトの提督がしつこい放棄された居住地でした。

スポンサーサイト



Outward:DE 錆と復讐-2/倉庫の廃墟

Outward: Definitive Edition 錆と復讐 - 2 / 倉庫の廃墟

Outward: Definitive Edition をキノコ(仮称)さんとプレイ。

クエスト「錆と復讐」の続きをプレイ。今回は「倉庫の廃墟」に向かいます。ちなみに「倉庫の鍵」は使うと無くなります。

実は錆と復讐をアクティブにしないまま倉庫の廃墟に入ったら、途中の門が閉まっていて「タイタニックガーディアンMk-7」と戦えませんでした。

と言うことで「ハルマッタン」に戻り手動で錆と復讐をアクティブにします。もしくは派閥の最初のクエストをクリア後にハルマッタンに入ると自動的にアクティブになります。

この時点でタイムリミットが100日後とのこと。それだけ大掛かりなクエストと言うことですね。

それでは改めて倉庫の廃墟に向かいます。

ここは「イマキュレート」が何体かいて、しかも2体並んで待っているの場所があるので注意が必要です。しかもオリジナルだと矢で1体ずつおびき出せたのですが、今回は2体同時にアクティブになってちょっとピンチでした。

タイタニックガーディアンMk-7は何かのテスト用なのか、プレイヤーが設定を変更できます。

武器ロードアウトは「10トンハンマー」を選択。これは「混乱」効果があり、何回かヒットすると自分のキャラクターが混乱状態になります。他の武器は「痛み」と「出血」のため一番ましかなと。

属性回避マトリックスは「幽霊ウェンディゴ防御ブースター」を選択。タイタニックガーディアンMk-7は全ての属性耐性が 40% あるのですが、幽霊ウェンディゴ防御ブースターの場合、エーテルと炎耐性が 15% になります。

ちなみに「オブシディアンスカージ修理マトリックス」の場合は、稲妻と凍結耐性が 15% になります。

環境ロードアウトは「ヒートベント」を選択。これはお好みで選択すれば良いと思います。

ヒートベントを選択した理由は「ツァーの鎧」をセットで装備した場合に、暑さ耐性が 20% あるためです。

タイタニックガーディアンMk-7と戦闘が始まると、周りにシールドが張られ出入りできなくなるため、2人プレイの時は同時に入るようにします。

タイミングがずれると1人で戦わなければならなくなり、2人プレイの意味がなくなりますから。

ここで「宝石の鍵A」を回収します。そしてタイムリミットが60日に減らされました。

本来はここまで時間がかかって、残りが60日未満になった前提で60日ってことだと思いますが、タイタニックガーディアンMk-7を壊されて短気になったのが正解かもしれません。

Definitive Edition では最初からルーントレインシステムが使えるようです。しかも行き先選択方式に変わっていました。これは便利。ロード回数が減るだけでも大変ありがたい変更です。

問題は駅の門が閉まっているため、移動してもそこから出られないことです。とりあえずオリジナルの時の手順でクリアを目指します。

Outward:DE ソロボルアカデミー-2/ハルマッタン

Outward: Definitive Edition ソロボルアカデミー - 2 / ハルマッタン

Outward: Definitive Edition をキノコ(仮称)さんとプレイ。

クエスト「ベンダブル」をクリアしたので、安心して派閥「ソロボルアカデミー」に参加できます。

受付で会話した後に「ヒューゴ・ロックウェル学務総長」と会話します。そして関係者3人の誰かに認めてもらえば派閥に参加できるようになります。

マナを使わない縛りプレイでなければ「グレゴリー・ターンブル魔法学部長」と会話するのがオススメ。

仮にマナを解放していなくても目の前に「レイライン」があるので、その場でマナを解放できます。

最後に「ラウル・サラベリー理事長」と会話して、無事にソロボルアカデミーに参加できました。良かった。

そして実績「野心の入り口: ソロボルアカデミー派閥に参加。」を解除。

ソロボルアカデミーに参加すると「ハルマッタン」で家を買えるようになりました。買いました。これで以前のような野宿や宿屋生活とはおさらばです。

Outward:DE ソロボルアカデミー-1/ベンダブル

Outward: Definitive Edition ソロボルアカデミー - 1 / ベンダブル

Outward: Definitive Edition をキノコ(仮称)さんとプレイ。

派閥「ソロボルアカデミー」をプレイ。協力プレイで活躍中の「シラガー」で進めて行きます。

トログロダイトをパスした理由は並行クエスト「錆と復讐」の難易度が高く、数回にわたり狭い場所でボス級の敵と戦うためです。さすがにトログロダイトでは勝てそうにありません。

そして今回は派閥に参加する前に「ベンダブル」をクリアします。と言うのも「ハルマッタン」からオリジナルの地域に戻ってくるのは「ソロボレアンの旅商人」まかせのため、仮に「レヴァント」行きだったら、「シエルツォ」に戻ってくるだけで7日間ほどかかってしまうからです。

あと今までベンダブルがアクティブになる前にベンダブル要塞に行ったことがないので、どういう展開になるのか興味があります。

問答無用で戦闘が始まるわけではないようで「クロック」と会話ができました。ただし会話の選択肢がクエストがアクティブの時と異なりますね。なんか嫌な予感がしますけど。

この後に酒の話になるかと思ったら、奴隷になっていて愕然。しかも奴隷になった後に最初に看守と話をすると、まさかの知り合いだったことを初めて知りました。

とりあえず鉄を集めてから、看守と会話すると外に出られるので、荷物を回収してと。あとは戦闘あるのみです。

今回は「ロスパ」が降りてくるのを予想して、圧力板の罠を設置しておきます。

ロスパを倒したら、そのまま撤退しました。ロスパの部屋の奥にある箱も当たり外れが激しいので時間を節約するためです。

次に宿屋と言いながら奴隷部屋に送り込んだクロックと戦います。

なぜかテーブルの奥に挟まっていて、倒しても戦利品を回収できませんでした。騙された上に、戦利品は回収できないしで散々です。

「氷の魔女」も会話で始まりますが、最終的に戦闘になります。

それにしてもキノコ(仮称)さんのルーンのトラップが強すぎて笑ってしまいます。人間相手だと敵がまんがみたいに吹っ飛びますから。

シエルツォに戻るとベンダブルをクリアした扱いになりました。ただしクエストはアクティブになっていないため、ログにはまだ表示されません。

これで安心してハルマッタンに移動できます。

Outward:DE 協力プレイ-18/サガード・バトルボーン

Outward: Definitive Edition 協力プレイ - 18 / サガード・バトルボーン

Outward: Definitive Edition をキノコ(仮称)さんとプレイ。

クエスト「聖なるピースメーカー」をお手伝い。今回は「サガード・バトルボーン」と戦わなければならないのですが、彼はちょっと強すぎ。

まず体力が「マンティコア」や「シェルホラー」と同じ 750 です。そして物理のダメージ耐性が 50% のため、武器だけで殴り合ったとしたら実質体力 1500 です。

あとスキル「捕食者の跳躍」を使ってくる上に、どう見ても斧を2本持ちしているのです。連続攻撃を受けると「ツァーの鎧」でも体力が半分になり愕然。

まあ2人プレイなので、なんとかクリア。これ1人で戦わなければならない場合、かなりきついかもしれません。

最後は「モンスーン」を防衛してクリア。

クエスト「浄化」で「ダミアン・ロックウェル」に報告していたから、味方が多くて余裕でした。その場合はサガード・バトルボーンも戦闘に加わっているため、負ける気がしませんね。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ