fc2ブログ

Outward:DE-8/ベンダブル

Outward: Definitive Edition - 8 / ベンダブル

Outward: Definitive Edition をキノコ(仮称)さんとプレイ。

クエスト「ベンダブル」を始めます。まずはエト・アキユキに変装セットを作ってもらいます。これを装備することで門番と戦うことなくベンダブルに入れるのですが、トログは装備できませんでした。と言うか人間用の防具を装備できないことを忘れていました。

他にはガベリーのワインがあるとクロックとの戦いを避けられます。また呪われたウェンディゴを倒しておくと氷の魔女との戦いも避けられます。

やってきました。ベンダブル要塞。改めて見ると凄いですね、これ。そりゃ、この規模の建物に住んでいる人間が大勢で攻めてきたらシエルツォを守りきれないのは明白です。

門番の手前にいるクロックはガベリーのワインを使う事で追い払えます。面倒くさければ倒しても問題ありません。

門番はカザイトに変装し、合い言葉ニンディリアを選択することでベンダブル要塞に入れてくれます。しかしトログは変装できないため、ニンディリアだけでは中に入れてもらえませんでした。残念。

仕方がないので4番目の選択肢を選んで戦います。ただしこの選択肢でベンダブル要塞に入ると、氷の魔女達を除いた敵に襲われるので注意が必要です。

ちなみに氷の魔女を倒した場合は「神秘的なローブ」を入手できますが、アブラサのレヴァントでも売っています。

ニンディリアで中に入った場合、ロスパとの会話が始まります。ロスパの条件をクリアするか、ロスパを倒せば良いのですが、ロスパの条件をクリアするとエト・アキユキと会えなくなるし、ロスパは悪人のようなので倒した方がスッキリします。

しかし今回は門番を倒して中に入ったためか、ロスパが問答無用で襲ってきました。通路で盗賊に襲われた時に気がつけばよかったのですが、戦いの準備ができてなくて大ピンチ。

キノコ(仮称)さんの活躍でなんとかロスパを倒せました。護衛の敵は倒さなくてもクエストはクリアできますが、中にあるアイテムを回収するために護衛も倒しておきます。

シエルツォに戻ってベンダブルをクリア。良かった。体力に余裕があればトログの洞窟経由で帰ってきても良かったのですが、今回は私の体力が半分まで減っていたため、洞窟はパスしました。

これでシエルツォに平和が訪れました。次回、ベルグに戻って青の間のクエストを始めます。

スポンサーサイト



Outward:DE-7/ベルグ

Outward: Definitive Edition - 7 / ベルグ

Outward: Definitive Edition をキノコ(仮称)さんとプレイ。

ログを進めるためにベルグに到着。ここで派閥「青の間」に参加するとクエストが進みます。他にはアブラサで英雄王国、モンスーンで聖なる使命を選択できます。

最初にリッサ・アバーディーンと会話します。その後で次の3人のどれかのクエストをクリアし、再びリッサ・アバーディーンと会話すると、正式に青の間に参加できます。

クエストと言っても簡単なもので、サガード・バトルボーンは牙装備、ガブリエラ・サリバンは火の布(他の布でも可かも)、ジュリアス・サザランドはマナ取得が条件です。条件に該当していれば、条件を聞いた直後に、再び会話することでクエストクリアになります。

ちなみにどれにも該当しない場合は、ベルグの店で材料を買って、牙装備か火の布を作れば良いでしょう。マナを取得するためには基本的にケルソネスまで戻らなければならないので。

それとベルグで取れるウールシュルームを使えば装備「Gargargar!」を作れます。これで4つめのトログ装備が手に入りました。ナイス。

Gargargar!(青)だと物理ダメージが 60% 加算されます。これはすごい。あと荷物を持てる量が 10 加算されるのもナイス。防御面では GorkKrog!(赤)の方が有利ですが、基本的にはダメージを受けない戦い方をしなければならないので、基本 Gargargar!(青)でプレイするのが良いようです。

ただし今は荷物が多いためシエルツォに戻るまでは GoulgGalog!(緑)持てる量が 15 加算でプレイします。

さて青の間に参加しても3日後まですることがないため、一度シエルツォに戻ります。と言うかシエルツォに戻ってクエスト「ベンダブル」をクリアしないと、シエルツォが使えなくなるそうです。

まあ今後は絶対にシエルツォが必要なわけではありませんが、レガシーチェストにアクセスできなくなるのが最大の痛手かもしれません。

オリジナル版ではベンダブルのクリア後にアクセスできるレガシーチェストですが、Definitive Edition では青の間に参加した時点で使えるようになっていました。そしてレガシーチェストから普通のキノコを取り出して実績「先祖の贈り物」を解除。

本来はレガシーチェストを経由することで強化される装備か強力な装備を入れておくことで、1人プレイの時に世代を超えてアイテムを渡せるシステムですが、2人プレイの場合は強化される装備を手に入れるのが主な目的になります。

例えばトログプレイだと、牙のハルバードを猛獣のハルバードにしたり、キノコのハルバードを胞子のハルバードにするのが良い気がします。

Outward:DE-6/耐候性

Outward: Definitive Edition - 6 / 耐候性

Outward: Definitive Edition をキノコ(仮称)さんとプレイ。

ログを順番に進める場合は、他の地域へ行くことになりますが、その前にケルソネスで寄り道します。

まずはケルソネス北東にある「風の陰謀団の塔」に向かいます。途中で「イマキュレートの洞窟」に寄り道して、「幽霊の通路」を通過します。

幽霊にはエーテル属性でしかダメージを与えられないのですが、幽霊の通路に入ると「魂のニス」が落ちているので、それを武器に使えば倒せるようになります。あと移動速度が遅いので無視して走り抜けても問題ありません。

そして風の陰謀団の塔でスキル「耐候性」を解放します。ただし「要素の招き」が解放されていなければならず、2つで150シルバー必要です。

Outward は暑い、寒いの概念があり、何の対策もしていない場合は歩いているだけで行き倒れの可能性があります。特に冬のケルソネスが厳しく、間に合わせの松明が命綱になることもあります。ただしトログは松明を持てないので注意が必要です。

風の陰謀団の塔に来たついでに、そこから西にある「邪悪な墓」にいる「呪われたウェンディゴ」を倒しておきます。

このウェンディゴを倒しておくと派閥に参加後のクエスト「ベンダブル」での戦闘を1つ回避できるのです。ちなみにベンダブルがアクティブになっていない状態でウェンディゴを倒しても、特に問題ありません。

さらにその辺りをうろついている「シェルホラー」を倒して実績「スカージスレイヤー」を解除。ちなみにスカージの弱点は雷属性です。

そして我らがトログも雷耐性 -40% のため、ビリビリしている敵との戦いは細心の注意が必要です。

リュックに余裕があれば、このままベルグに向かうのですが、トログは持ち運べる荷物の量が少ないため、今回は一度シエルツォに戻り、次回のプレイでベルグに移動予定です。

Outward:DE-5/マナを取得

Outward: Definitive Edition - 5 / マナを取得

Outward: Definitive Edition をキノコ(仮称)さんとプレイ。

トログは専用スキルの Garg(ボム投げ)と Gurg(痛みと混乱), Grog(体力回復)を使えるのですが、Gurg と Grog にはマナが必要です。

Outward をプレイするのが久しぶりだったため、シエルツォの倉庫からの洞窟でトログロダイトと戦った時にスキルが使えなくて焦りました。操作を間違えてたのかもと思いつつ、よくよく考えたらまだマナを取得していないだけでした。

いつもマナを取得する時は、私は「聖なる使者の交わりの道」から入ります。ここは敵が多いのですがランタン代わりのトログロダイトの杖が欲しいのです。実際には NPC のゼファリアンにがんばってもらう作戦ですけど。

しかし今回はゼファリアンがダウンしてしまい大ピンチ。特にマナのトログロダイトが残っているため、敵の体力が回復してしまいます。と言うことで今回は撤退。すまぬゼファリアン

と言うことでキノコ(仮称)さんオススメの「青の間の交わりの道」から入ることにしました。こちらは途中にトログロダイトが3体いるだけで、戦闘も無視できます。道さえ覚えていればこちらの方が安全ですね。

Gurg と Grog ですが、クールタイムが240秒と300秒で、頻繁に使えないためとりあえず1回使えるだけのマナを取得します。ちなみに Gurg が15マナで Grog が25マナのため40マナ取得しておきます。

ここで問題が発覚。通常の睡眠時間だと使えるマナの量が50%までしか回復しません。と言うことは通常プレイでは Grog 使えないかも。

色々な手段が考えられますが、とりあえずレヴァントで売っている「魔術師のテント」を使えばマナコスト-15%の効果があるので、それを買うのが良いかもしれません。

Outward:DE-4/パッシブスキル

Outward: Definitive Edition - 4 / パッシブスキル

Outward: Definitive Edition をキノコ(仮称)さんとプレイ。

シエルツォで電流のふ化場はネット上の動画を参考にし、戦闘を避けてライトメンダーの語彙目録を回収できました。これでキノコ(仮称)さんはアイテム集めやお金稼ぎが楽になると思います。良かった。

さて私のトログロダイト(以下トログ)、名前は「シイタケ」にしました。キノコ(仮称)さんに手伝ってもらってクエストのクリアを目指します。がんばれ。

トログは人間用のアクティブスキルは使えませんが、パッシブスキルの効果は反映します。まずはエト・アキユキから「フィットネス」を解放します。あとお金を貯めて「安定した腕」も解放する予定です。

本来は武器を装備してきれいな水を持ち、リュックを背負って正面の門から出ます。その時にブラック・カリヨンに話しかけると無料でスキルを一つ教えてくれるので、人間でプレイしている時は忘れないようにします。もし忘れていても後で実費を払えば該当するキャラクターから教えてもらえますけど。

トログはリュックが背負えないため正面から出ることはできません。まあ人間用のアクティブスキルは覚えられますが使えないので問題ありませんね。残念。

さてミシェル・アバディーンに包帯を渡してログをアップデート。シエルツォから出る前に忘れずに包帯を用意しておきます。

最初のクエストをクリアしたので、しばらくは装備を整えたりお金を貯めたりしますか。

まずはヘレン・ターンブルに話しかけて、クエスト「ヘレンのきのこ」をアクティブにします。選択肢の中に「トログロダイトが、暗い洞窟にいるのか?」がありますが、自分自身がトログですよ、シイタケさん。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ