fc2ブログ

XCOM2 Ironman-15/フェイスレスは騙されない

XCOM2 Ironman - 15 / フェイスレスは騙されない

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

7/28に報復ミッションが発生。そろそろクリサリドの季節のため注意が必要です。ただし今回はナノ治療キット持ちの技術兵(バトルメディック)がいるので大惨事は免れると思います。

ところが別の問題が発生しました。フェイスレスが模倣ビーコンを無視して味方兵士に向かってきました。そして殴られる味方兵士。そう言えば、以前クリサリドにも模倣ビーコンを無視されたことがありました。

わかりました。仮説ですがフェイスレスやクリサリドがアクティブになる前に設置された模倣ビーコンは無視されている気がします。

今回は模倣ビーコンを使った後に正体を表したフェイスレスで、以前のクリサリドはクリサリドがいそうな場所に模倣ビーコンを使ってから兵士が移動したら、地中から表れたクリサリドが模倣ビーコンを無視して兵士を襲いましたから。

それ以外は問題なくクリアできました。良かった。

8/4にゲリラ作戦が発生。今回は目標と難易度で作戦を選択。そしてそろそろセクトポッドの季節です。

と言うことで2つ目のブルースクリーン弾を製造。スキャンで補給物資を大量にゲットしていたので、ストームガンとプラズマ・ランスも製造します。

そしてセクトポッドが遊撃兵と狙撃兵の攻撃だけで倒せて私がびっくりです。

狙撃兵と技術兵は既に大佐になっているので、今後は遊撃兵とグレネード兵の昇進を優先するメモ。

サイキック兵はドミネイトを後回しにしています。便利なのですが、ドミネイトした敵が味方扱いされるため、敵を残したままミッションクリアになってしまうことが多いのです。

今回、初めて「近接地雷」を作りました。シャドープロジェクト開始後は、通常の研究をする機会が少ないため、今回は意識してアンドロメドンを解剖しました。

近接地雷を上手く使うと潜伏状態から敵のターンに戦闘開始できるようなので、今から楽しみです。上手くつかえればですけど。

スポンサーサイト



XCOM2 Ironman-14/装置はもう守れない

XCOM2 Ironman - 14 / 装置はもう守れない

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

6/23にゲリラ作戦が発生。難易度と報酬で選んだら「装置を守る」だったので嫌な予感がする状態。

この目標、敵が弱い時は問題ないのですが、敵の攻撃力が強くなってくると守りきれないかもしれません。ターン制限はなく、毎回攻撃するわけでもないので、ラッキーな時もあるのですが。

今回は2回目の攻撃で装置が炎上しました。と言うか装置が炎上するのを初めて見ましたよ。この後、装置への攻撃はなかったのですが、なんか10ターン目ぐらいで燃え尽きてしまった模様。

と言うわけで作戦失敗です。途中に地面に設置されたタレットが2台あって、処理に時間がかかったのもありますが、今後は「装置を守る」は選ばないメモ。

まあ負傷者なしで戦利品を回収できただけでも良しとします。

気を取り直して7/27に物資強奪です。とりあえず今回はウォーデンアーマーを製造してからミッション開始です。普段は武器を優先して製造するのですが、前回のアイアンマンプレイを大惨事で投了したため、防具を優先しました。

そして今回の予想外。見えているヴァイパーを監視待ちしたら、違う方向から別の小隊が出てきて、アーコン、ヴァイパーの小隊とアンドロメドンとコーデックスx2の小隊との戦闘が始まってしまいました。

大惨事になるかと思ったのですが、なんとかアンドロメドンのアシッドボムだけですみました。コーデックスが分裂して6体を相手にしたことを考えれば及第点ですね。模倣ビーコンを上手く使えたら負傷者なしだったかもしれませんけど。

グレネード兵の昇進が遅いのは、グレネード兵が負傷することが多いから。3人いるのでミッションにグレネード兵が足りないことはないのですが、1人目のグレネード兵が中尉で、2人目のグレネード兵が大尉になっています。

あと前回のミッションからサイキック兵も参加しています。最初に覚えたのがステイシスだったのですが、味方の体勢を立て直すために敵の動きを封じ込めるので、思ったよりは使えるかも状態。

他にはヴォイドリフトと精神破壊を覚えているので、ヴォイドリフトからの精神破壊コンボも期待できます。

そして次回は報復ミッションですが、ついにクリサリドが登場するので、事故が起きないようにがんばります。

XCOM2 Ironman-13/見えない敵に気をつけろ

XCOM2 Ironman - 13 / 見えない敵に気をつけろ

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

6/23にゲリラ作戦、ワークステーションをハッキングするをプレイ。そしてクリア。問題は最後の敵を見落としたこと。そのため1人余分に負傷者が出てしまったのが反省点。

ハッキング後にワークステーション挟んで反対側に敵の小隊がいたのは予想通りだったのですが、監視が発動した後の敵の紹介シーンでは敵が1人しか見えません。しかもこの場合画面の切り替わりが早く、なんか体力バーが2つ見えたけど状態。

シールドベアラーとミュートンを倒しても BGM は戦闘中のまま。おそるおそる建物の2階に上がってみるとタレット発見。しかし何かが違います。

結局、建物の向こう側にヘビーランサーが隠れていました。屋上に上がらず待っていた方が良かったかもしれません。

6/24にプラズマライフルの研究が完了しました。割りと良いペースかも。続けてビームキャノンの研究を開始します。

研究は良いペースで進んでいるのですが、相変わらず補給物資が足りません。

7/8に物資強奪が発生。ビームキャノンの研究も終わっているのですが、今回は磁力キャノンのままミッション開始します。

そうそうシャドーチャンバーの建設も終わっているので、敵の編成は事前にわかるようになりました。

なんとかクリアできましたが、色々あって負傷者5人と大反省。まず敵が監視中にうっかり移動しないようにしなければなりません。

あと味方が監視待ちをする時に、ターン制限がなければ敵が遮蔽物を使いにくい場所で待つのが良いかもしれません。いくら敵の攻撃ターンをスキップできても、遮蔽物に隠れられてはあまり意味がありませんでした。

最後に移動しない敵の小隊と戦闘を開始する時に、敵から見えない場所に移動したら、こちらからも見えなくなるの忘れていました。これも注意するメモ。

そうそう報酬で技術者が1人増えて4人になりました。これならワークショップがなくてもギリギリ運営でカバーできそうです。良かった。

XCOM2 Ironman-12/カウントダウンを阻止せよ

XCOM2 Ironman - 12 / カウントダウンを阻止せよ

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

5/28に「アドヴェントの極秘施設を調査する」をプレイ、そしてクリア。

機会があればスカルジャックを使おうと思っていたのですが、使えなくて残念。あと連続して敵の小隊に見つかってしまい、負傷者3人になったのも残念。

これでアヴァター計画が1ブロッククリアされました。しかし1ブロックだと気がついたら進んでしまうので、次のミッションでスカルジャックを使います。

5/31にゲリラ作戦をプレイ。今回はアイテム回収です。前回技術兵が負傷したので控えの技術兵にがんばってもらいます。がんばれ一等兵。ついでにスカルジャックも持たしておきますか。

色々あって大失敗。詳細は省きますがスカルジャックを使う前に技術兵がクリティカルで戦死してしまい、スカルジャックを使えませんでした。

あと一等兵の2人が負傷してしまい、今回参加した一等兵には悪いことしたなと大反省。

とりあえずスカルジャックが成功してもアヴァター計画は1ブロックしかクリアされないので、アヴァター関連施設にアクセスできるように急いで接触していきます。うっかりしていましたが、地域が2つ先のため、最悪ゲームオーバーかもしれません。

そして6/8に報復ミッションが発生。アドヴェント・オフィサーが出てくることを期待して、遊撃兵にスカルジャックを持たせます。これは遊撃兵が懐柔不能を持っているのでスカルジャックを使った後に移動できるからです。

ナイスなことにアドヴェント・オフィサーがでてきました。かなりピンチでしたが最後の1人をアドヴェント・オフィサーにして、スカルジャック使用。あとはコーデックスを倒して、その後に隠れているフェイスレスを倒せばミッションクリアです。

と思ったらアドヴェント・オフィサーを倒した瞬間にフェイスレスが擬態解除。まあ遠くの方だったので問題は無かったのが幸いです。

これでアヴァター計画のカウントダウンまで残り2ブロックになりました。しかし2ブロックて一瞬で進むことが多いので地域接触を続けます。無線中継器を建設する余裕はありません。

再びアヴァター計画のカウントダウンが始まりました。ぎりぎり地域接触が間に合いそうです。途中で評議会ミッションが発生しましたが、移動距離と負傷者が出る可能性を考えて今回はパスしました。

やったー。今回の施設を破壊してクリアしたアヴァター計画は4ブロック。これで一安心。ただし他の関連施設も遠くにあるので地域接触を忘れないメモ。

ちなみに負傷者は2名。これはトルーパーにグレネードを投げ込まれたからです。時々忘れるのでこれも注意するメモ。

あと2番手の遊撃兵がランダムアビリティでシュレッダーを取得しました。これはありがたい。今後は彼を遊撃兵の主力に変更します。

XCOM2 Ironman-11/死角から接近しろ

XCOM2 Ironman - 11 / 死角から接近しろ

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

5/24の評議会ミッションは牢獄からVIPを救出します。車両と違って爆発しないのは良いのですが、建物の中に捕らわれているためターン制限に余裕が少なめ。

救出後は建物の外を回って脱出地点に向かったのですが、やはり建物の中を通るほうが良いですね。ただし建物から出る時に戦闘が始まることが多いので注意が必要です。

今回は狙撃兵がシャドーキーパーで潜伏して斥候。グレネード兵が2階の死角からフロストボムで小隊を凍らせたので、敵を全て倒してから負傷者なしで撤退できました。こんなこともあるのだなぁメモ。

今回は狙撃兵も撤退するために前進しなければならないので、シャドーキーパーのアビリティが有効に使えました。

狙撃兵がグレネード兵大佐アビリティの装甲破壊を覚えました。これはもしかしたら使えるかも。

ただしグレネード兵の大佐アビリティは飽和攻撃を使う事が多く、装甲破壊は外す可能性があったと思います。ただし狙撃兵の命中率ならそれも改善されるかも。

アヴァター計画のカウントダウンが始まってしまいました。

しかし今回は前回のミッションの結果、部隊サイズが6人になり、防具はプレデターアーマー、武器はシャードガン、磁力キャノン、ガウスライフルを装備。

プラズマグレネードとフロストボム、試作弾薬の毒薬弾とブルースクリーン弾、模倣ビーコンとスカルジャックがあるので問題は少なめ。

あとは自分の勘を信じながら、正常性バイアスとの戦いです。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ