fc2ブログ

MELE: Mass Effect 2-5/数千の屍を乗り越えろ

Mass Effect Legendary Edition: Mass Effect 2 - 5 / 数千の屍を乗り越えろ

Mass Effect Legendary Edition の Mass Effect 2 を難易度インセインでプレイ。

まずは「N7:行方不明の工作員」をプレイ。小さいアサインメントなのでメンバーはお試しでギャレスとミランダ。

全滅はしませんでしたが、今のギャレスだとアーマー相手に手間取りますね。まだしばらくはザイード頼りな予感。

続けて「N7:エクリプスの密輸品倉庫」をプレイ。しかし今のレベルだと話しにならなかったので、無かったことにしました。ネットの情報では M-920 カインでクリアできるらしいので、また今度試してみます。

それでは「報告書:クローガンの司令官」のをプレイ。

メンバーはザイードとミランダ。クリア時間は1時間10分程。このミッションは敵が有利な位置にいる場面が多いので、ちょっと大変。

全滅はしませんでしたが、メンバーは何度かダウンしました。ちょっと反省。

オキアーは「数千の屍を乗り越えて打ち勝つのが、クローガンの流儀だ」と言っていますが、Mass Effect 3 にないのは、こういうノリだと思います。

最後のジェドア戦で、思い出したようにYMIRメックのとどめにオーバーロードを使いました。あー、なるほど最後の攻撃がオーバーロードだとメックが爆発しますね。

まあヘルスの状態にオーバーロードを使わないので、この仕様があることを11年たって理解しました。

終了時のレベルは11になりました。アビリティダメージ+15%になったので、これで「カスミ:記憶強盗」をクリアできるかもって感じです。

カスミのミッションは2人チームなのと、最後のボス戦のパターンをしっかり把握していないのが不安要素。しかしここで手に入るサブマシンガンの M-12 Locust があれば、ホライゾン戦が楽になるはずです。カーニフェックは強いのですが、残弾数が少なくて、よく弾切れになるため、使えるサブマシンガンが必要なんです。

スポンサーサイト



MELE: Mass Effect 2-4/ブラッドパックに気をつけろ

Mass Effect Legendary Edition: Mass Effect 2 - 4 / ブラッドパックに気をつけろ

Mass Effect Legendary Edition の Mass Effect 2 を難易度インセインでプレイ。

「報告書:プロフェッサー」の後半をプレイ。予想していたよりは手間取りませんでした。ザイードのスナイパーライフルとインフェルノグレネードがナイス。

ただし2つ目のファンのスイッチを入れための戦闘は難易度高め。2階から複数のヴォーチャがミサイルランチャーを撃ってくるのです。ターゲットカーソルもなかなか表示されない距離でアビリティの指示出しも難しめ。

ところが2階のヴォーチャは降りてこないので無視できます。ただしレーダーには上下の情報がないので、2階にしかいないはずと進んでみたら、物陰にいたヴォーチャに焼かれてしまいました。

気を取り直して2回目のプレイは2階のヴォーチャも倒してからと思ったのですが、味方が2人とも倒れてしまいました。メディジェルも在庫切れになったので、レーダーで確認しながらなんとかクリア。良かった。

続けて「報告書:アークエンジェル」をプレイ。

ザイードがいるからスナイパーライフル要員のアークエンジェルは後回しにしても良いのですが、オメガにいるのでついでにプレイします。あとここをクリアできれば、この後のミッションもクリアできる可能性が高くなります。

結果は50分程でクリア。ガレージのシャッターを閉じるのを2回やり直したのと、ガルム戦を1回やり直したぐらい。

ガルム戦ですが、1階の敵は無視してすぐにガルムを追いかけて2階にあがりました。護衛のクローガンを倒してガルムを攻撃すれば、ガルムはギャレスとシェパードの間をいったりきたりすることに気がつきました。

これならなんとかクリアできると思いましたが、無理して撃ち合いしたら撃ち負けました。さすがクローガン。と言うかバリアとアーマーが付いているので倒しきれなかったのが正解。

同じ作戦でもう少し丁寧に戦います。実は味方のアビリティは視線とか距離を無視するらしく、味方が1階にいても2階にいる敵にアビリティで攻撃できました。オーバーロードやワープはともかく、インフェルノグレネードが飛んでくるのは、ちょっと笑ってしまいます。

スクリーンショットはギャレスを攻撃しようとしているガルムを M-451 ファイアストームで焼いているところです。なんかギャレスに夢中らしく、このまま倒せました。良かった。

クリアした時点でレベル10になりました。本当はカスミの信頼ミッションをプレイしたいのですが、2人チームなのでもう少しレベルが必要な気がします。

MELE: Mass Effect 2-3/ハンドキャノンを手に入れろ

Mass Effect Legendary Edition: Mass Effect 2 - 3 / ハンドキャノンを手に入れろ

Mass Effect Legendary Edition の Mass Effect 2 を難易度インセインでプレイ。

ファイアウォーカーのアサインメントは難なく終了。初めてプレイした時は火山観測所で迷子になって大変時間がかかったのが嘘のようです。日本語字幕最高。

あと移動先の星系で、資源が「豊富」な惑星があれば資源を回収しておきます。まだ使えないけれど装備のアップグレードに必要ですから。

それではメンバー探しを始めます。初期のリストは4人ですね。まあ「テックラボ開放」と「M-6 カーニフェックスハンドキャノン」を優先して「報告書:プロフェッサー」をプレイ。

メンバーはミランダとザイード。ザイードはスナイパーライフルを担当してもらいます。気がつけばモーディンのいる診療所までたどり着きました。時間は40分程かかっていますが、全滅もピンチもなく前半終了です。

やはり遠距離から攻撃できるのと、信頼ミッションで追加されたインフェルノグレネードが地味に役立っています。

まあプルとインセンディリーバレット、ピストルとショットガンしか使えないジェイコブと比べるのが間違っているかもしれませんけど。

今回はここまで。後半はクローガンの数が増えますが、ミランダと私がワープを使え、ザイードのインフェルノグレネードがあるので、なんとかなるでしょう。それにカーニフェックスハンドキャノンも手に入ったので、シェパードの射撃も少しはましになるはずです。

MELE: Mass Effect 2-2/ヘビーウェポン弾薬を回収しろ

Mass Effect Legendary Edition: Mass Effect 2 - 2 / ヘビーウェポン弾薬を回収しろ

Mass Effect Legendary Edition の Mass Effect 2 を難易度インセインでプレイ。

本格的なメンバー探しの前に、できるだけ経験値を稼いでレベル上げします。

Mass Effect 2 のミッションやアサインメントをプレイする順番は基本的にプレイヤーに主導権があります。メンバーを集める順番もプレイヤー毎に異なると思いますが、私はいつも通りの順番で進めて行きます。

ミッション「ザイード:復讐の対価」は途中でルート分岐します。救出ルートと追跡ルートがありますが「データ・ヘビーウェポン弾薬」を入手できるのは救出ルートだけです。

ただし救出ルートでザイードの信頼を得るためには、ある程度のパラゴン値が必要らしいのですが、絶対量より割合を見ているらしくレネゲイドよりだと難しいかもしれないとのこと。

ヘビーウェポン弾薬より信頼を優先するなら追跡ルートもありですね。

ザイードのミッション前にアサインメント「ノルマンディー墜落現場」をプレイ。そしてクリア。

落ちている箱を壊すのを忘れなければ、タグを全て回収できるはずです。あとN7ヘルメットも拾えますが、どうしたらフルフェイスのヘルメットが外れてしまうかのは不明です。

ザイードのミッション後にアサインメント「ファイアウォーカー:消えたロザリー」をプレイ。ザイードのミッションと同じ星系にあったので、試しにプレイしてみました。

このハンマーヘッドを使ったアサインメント。苦労した思い出しかなかったのですが、今回プレイしてみたら楽勝でした。日本語字幕最高。

このアサインメント、指示がメッセージで表示されるのですが、自動的に消えてしまうのです。つまり英語をスラスラと読めないと、何をしたら良いかわからない状態になるのです。そりゃ、難しくもなりますね。

あっ、スクリーンショットは別のアサインメント「ファイアウォーカー:調査現場の特定」ですね。とりあえずファイアウォーカーを2つクリアしました。

次回はファイアウォーカーの続きと、並行して惑星探索を予定しています。なのでメンバー探しはまだ先になりそうな予感。

MELE: Mass Effect 2-1/まさかのサーベラス

Mass Effect Legendary Edition: Mass Effect 2 - 1 / まさかのサーベラス

Mass Effect Legendary Edition の Mass Effect 2 を難易度インセインでプレイ。

Mass Effect のデータをインポートしたらレベル55扱いでした。オリジナル版は1周目のキャラクターのレベル上限が50だったので、悪くはありません。

そしてスタート時のレベルは4でした。なんとかワープとオーバーロードをアンロックできたので、これなら1周目でインセインをクリアできるかもしれません。

それではチュートリアルを兼ねた「プロローグ:覚醒」をプレイ。って敵が強すぎて愕然。LOKIメックですらアーマー付きで、ワープを持っていなかったら投げ出すレベル。

しかしジェイコブと合流したら、後はなんとかなりそうです。なりました。良かった。

続けて「フリーダムプログレス」をプレイ。3人いればなんとかなりますね。最後のYMIRメックは、シールドにオーバーロード、アーマーにワープで倒しました。

グレネードランチャーを使っても良かったのですが、ヘビーの弾は後々のために温存しておきます。

そしてついに日本語を話す(字幕ですが)カスミに会えました。自分の目で確かめるまでは信用していなかったのですが、これで Mass Effect 2 の DLC を日本語で遊べることを確信しました。

諦めていた全 DLC を含んだ日本語版の Mass Effect 2 を、やっとプレイできます。良かった。

もちろんザイードも日本語を話します(字幕ですが)。

ザイードの信頼ミッションは内容が簡単なので、英語版でも特に問題はなかったのですが、やはり普段の会話を含めて、日本語だと助かります。

それにこの2人は3作目にも登場するので、Xbox360 の日本語版しかプレイしていない人は、やっと完全な Mass Effect 3部作をプレイできますね。私は2作目は英語版をメインにプレイしたので、全くのブランニューではありませんけど。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ