fc2ブログ

TW3-28/氷の巨人

The Witcher 3: Wild Hunt - 28 / 氷の巨人


※ 即席の3人組で氷の巨人を倒したところです

The Witcher 3: Wild Hunt をプレイ。

仲間集めのためにサイドクエストの「アンドヴィクの主」をクリア。

今回は氷の巨人が初登場。身長 5~6m ぐらいで、以前プレイしていた MMORPG の巨人と比べると小さめ。でも怖さはこっちの方が恐いですね。まあ時代が違うので見た目も動きも違うし、MMORPG は戦士が正面から殴り合いして、回復役が回復すると言う、作業スキルを問われるわけですから。

実際には推奨レベルよりゲラルトのレベルが高かったので、特に問題なくクリアできました。逆に間抜けな NPC がいて助けられなかったのでやり直したぐらい。でもやっぱり助けられなかったし、他の NPC も1mmも悲しまないのでもういいかなって感じです。

次回はサイドクエストの「憑依」をプレイ予定です。

スポンサーサイト



TW3-27/霧の島

The Witcher 3: Wild Hunt - 27 / 霧の島


※ 画面が暗いのですが、ここから先にすすむと話が進んでしまうと言う警告メッセージです

The Witcher 3: Wild Hunt をプレイ。

メインクエストを進めていたら、突然表示される警告メッセージ。一部のサイドクエストがプレイできなくなりますと表示され、手動セーブを勧められます。

推奨レベルには達していたのでそのまま進んだら、仲間集めのサイドクエスト失敗が表示されまくってびっくり。これって、Mass Effect 2 のオメガリレイレベルじゃないですか。メンバーも揃えず、信頼クエストもせず、ノルマンディーのアップグレードもせずに突入したようなものです。

と言うことで少し前のセーブデータからやり直します。いやぁゲームが半分進んでから仲間集めが本格化するとは思ってもいませんでした。個人的には Mass Effect 2 でイルーシブマンからチームリストを渡されたところって感じです。

しばらくは仲間集めの旅になりそうです。

TW3-26/最後の試練

The Witcher 3: Wild Hunt - 26 / 最後の試練


※ トロールが3匹も登場して大興奮

The Witcher 3: Wild Hunt をプレイ。

画面が暗いのは時間を忘れて進めていたからです。どこかで瞑想でもして調整すれば良かったと思います。やはり昼夜のあるゲームはペナルティがなくても、夜は休んでいた方が良い感じですよね。

このゲームの良いと感じるところの一つに、イベントでの移動がスキップされることです。特にお使い系の帰りがスキップされると非常に助かります。もちろんその場に残って自力で帰ることも可能なので、イベント終了後にその場や通り道を散策することも可能です。

今はレベルの問題がないのでメインクエストを進めていますが、戦闘や謎解きより会話がメインの状態が続いています。この後で仲間と酒を飲むのですが、なんか色々と懐かしく思いました。いや単に友人と飲む機会が減ったのと、飲む量自体が減ったためですが。

そしてメインクエストの進行率はクエストだけで見ると半分ぐらい。まだ先は長く、早く先が見たいと思うようなゲームではないのですが、プレイを始めると世界に引きずり込まれる、そんなゲームです。

TW3-25/最後の願い

The Witcher 3: Wild Hunt - 25 / 最後の願い


※ 山頂に飛ばされた船の上で

The Witcher 3: Wild Hunt をプレイ。

スケリッジでのメインクエスト、推奨レベルが現在のゲラルトのレベルより低かったので、一気に話を進めます。

するといきなりサイドクエスト失敗の文字が表示される罠。

どうやらメインクエストを進める前にクリアしておかなければならないサイドクエストが2件あったもよう。幸いにもセーブデータを残してあったので、そこからやり直します。

このゲーム、他のゲームと違って「世界の終わり」感は少なめ。しかもゲラルトも感情を剥奪されたといいながらも、ちゃっかり恋愛に巻き込まれているようで、微妙にもてる中年男性っぷりが笑ってしまうレベル。

メインヒロインのイェネファーの有無を言わさないクールな立ち回りにも感心していたのですが、ケィア・モルヘンでベランダからベッドを投げ捨てた顛末に思わず「あー、そんなもんだねー」と、はたで見ている分には良いけれど、直接関わると大変そうだなと思いました。

文字でしか表現されていませんでしたが、イェネファーはロックな人生を歩んでいるようです。

MassiveChalice-31

Massive Chalice - 31


※ The Final Stand に挑む5人

Massive Chalice を難易度ハードでクリアした思い出話。

最終的に Relic 武器は4つまで準備できましたが、2本目の弓は250年目前後で入手したのであまり育っていません。Alchemist 系の Thrower は1つ Relic 化しませんでした。改良武器の Boom Slinger を研究できれば良かったのですが、研究期間が24年と長いため余裕がありませんでした。

Caberjack 系の装備は Boneshell Armor に Sponge Stone で、Blastcapper ならスロットを増やして Wunderpants を装備します。しかし私の場合は Caberjack か Shadowjack になることが多く、経験値減効果の Lapse はともかく5歳加齢効果の Wrinkler に弱いのが難点です。

Alchemist 系の装備は Unstable Carapace Armor に Sponge Stone と Wunderpants を装備します。これなら5歳加齢効果の Wrinkler も恐くないと思えるのですが、実は Wrinkler は殴りのダメージも大きく、特に後半の Advanced Wrinkler になると殴り自体に耐えきれないことが多々あります。

Hunter 系の装備は Veil Armor に Steady Hander を装備します。途中までは Sponge Stone を装備していたのですが、敵が Advanced 化すると、確率で表示されているより攻撃が当たらなくなるためです。そのかわり不用意にダメージを受けない慎重な立ち回りが必要になります。

最後に今回の Relic 武器一覧です。今回のプレイは Crossbow の The Span のおかげでクリアできたと思います。

  • Caber : The Broken Promise lvl 6, damage: 13-21, crit damage: 20-32, crit chance: 30%
  • Crossbow : The Span lvl 10, damage: 17-26, crit damage: 26-39, crit chance: 42%
  • Crossbow : Uncle lvl 3, damage: 6-11, crit damage: 9-17, crit chance: 21%
  • Thrower : Catalyst lvl9, damage: 20-28, crit damage: 30-42, crit chance: 39%

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ