fc2ブログ

TW3-23/ヒーローカード

The Witcher 3: Wild Hunt - 23 / ヒーローカード


※ あこがれのヒーローカードを入手

The Witcher 3: Wild Hunt をプレイ。

サイドクエスト「危険なゲーム」系をクリア。報酬としてグウェントのカードを3枚に手に入れました。その中にはあこがれのヒーローカードが含まれていました。やったー。

ヒーローカードは天候の影響を受けないので、戦力の安定にはかかせません。

手持ちのカードを確認してみたら、デッキ自体は4組ありました。しかし初期のデッキ以外はカードが足りなくて実際には使えない状態です。

クエストの報酬でカードをもらうことが多いので、サイドクエストを丁寧にクリアしていけば、それなりのデッキになるのが、このゲームのよくできたところです。

ところでノヴィグラドのサイドクエストが大量に残っていますが、推奨レベルにも達したのでメインクエストを進めるために、次のエリアに移動予定です。

このゲーム、とても良くできているのですが、ボリュームがありすぎて社会人にはクリアできる気がしないのが難点かもしれません。

スポンサーサイト



WoT-1/日本車輌

World of Tanks - 1 / 日本車輌


※ 念願の日本車輌デビュー

World of Tanks Xbox One をプレイ。

Xbox One になってグラフィックの向上と、画面の切替速度がアップ。特に戦車ツリーの切替速度の向上が著しく、Xbox360 版の時の戦車ツリー誤操作による時間待ちがなくなったのはナイス。

あとは練習モードなど追加されていましたが、基本的には前のままなので、謎の掛け声を懐かしく感じました。

そして念願の日本車輌デビュー。実際には Xbox360 版でも実装済みでしたが、Xbox360 版はアップデートに時間がかかるため、プレイしていませんでした。

日本車輌は紙装甲だと思っていましたが、まともに被弾していないので実際にどうかは不明です。ただし砲塔の精度は良いようで狙った場所に着弾します。

スクリーンショットは、子供の頃にプラモデルで作ったことのある「97式中戦車 チハ」です。小遣いが少ないので中戦車しか買えなかった、あの頃。他には Lee とか M4 とか買った記憶がありますが、ドイツ車両は買った記憶がありません。

MassiveChalice-19

Massive Chalice - 19


※ 高齢の領主の元に養子をプレゼント

Massive Chalice をプレイ。

50年を越えるところまでプレイ。今回は既に Unstable Carapace Armor(爆発アーマー)と Sponge Stone(ダメージ与えると自身の体力が回復アイテム)を開発済みです。また Relic 弓も手に入ったのですが、家系持ちじゃないヒーローだったので既に失ってしまいました。

建物は城が3に Sagewright Guild が1。ただし Sagewright Guild(研究所)よりは Crucible(訓練所)の方が良かった気がします。なぜなら Sagewright Guild をフル稼働させるためにはヒーローが3人必要なので、序盤のヒーロー不足な時期だと1人任命するのが精一杯なためです。

今回はチーム編成を 1-2-2 の Caberjack系x1, Alchemist系x2, Hunter系x2 にしています。しかし爆発アーマー装備しているのを忘れて Alchemist系を動かしていたら、Lapse の断末魔で Alchemist系の2人がぶつかって、爆発アーマー発動、爆発アーマー発動、断末魔の効果で隣にいた Caberjack系が死去という、IRON モードならやる気を失う状態になってビックリ。

家系に関しては3つ継続中です。ただし Regent(領主)の Trait に Longevity(長寿)が含まれると、高齢になってからの期間が長いので、子供が生まれない期間が発生してヒーローの供給に支障がでるようです。

TW3-22/グウェントをやろう

The Witcher 3: Wild Hunt - 22 / グウェントをやろう


※ ゾルタンとグウェントできるのは今だけな気がします

The Witcher 3: Wild Hunt をプレイ。

久しぶりにプレイしてもシステム側でクエストの履歴を管理しているので、すぐにこの世界の日常に溶け込めます。ありがたい。

さて The Witcher 3 でもランダム要素が含まれるグウェントのカード集め中でした。そして時限イベントと思われる仲間のゾルタンとグウェントで対戦します。

彼のデッキにはレアカードが複数含まれるので素直に強いのですが、勝てるまで選択肢に「グウェントをやろう」が表示されるありがたい仕様。そしてなんとか勝利。いや良かった。

あとシステムがバージョンアップされていて倉庫の追加や既読の本がわかりやすくなっていました。こういう小さいアップデートは素直にありがたく、ネットワーク環境の良い面だと思います。

今回は久しぶりに The Witcher 3 をプレイしたら、ありがたかった話です。

MassiveChalice-18

Massive Chalice - 18


※ 復習をかねてやり直します

Massive Chalice をプレイ。

気の済むまで301年目の戦いに挑みましたが、今のヒーロー達でクリアするのは無理だと判断しました。ちなみに防御力をあげれば敵を倒しきれず、攻撃力を上げると Hunter系以外のヒーローの家系が短くて最後まで戦いを続けることができませんでした。

と言うことで New Game で始めます。難易度の違いは、取得経験値と研究開発期間らしいので、Hard でプレイしようかとも思ったのですが、ここは素直に Normal を選択。あと IRON Mode はセーブデータを管理できないので、やり直しができないとのこと。これは今回もパスします。

今回は早めに Keep を3つ建てて家系を繋ぐ作戦にしましたが、初期のヒーロー達では Trait(特性)を選り好みしている余裕はありません。まずは子孫を繁栄させることに集中します。その後で新たなヒーロー達を探してきて、新しい血を入れていきます。これでクリアできなければ私はこのゲームに向いていないので、そこでお別れにします。

しかし、いきなり44歳の若さで Caberjack の領主が死去。幸いにも子供がいたので9歳の女の子を領主に据えましたが、個人の感情を無視してカップルを組み合わせるのは辛いです。敵が攻めてくる世界は色々と大変です。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ