fc2ブログ

ME3-48/リーガルカービン

ME3 - 48 / リーガルカービン(ショットガン)

Mass Effect 3 をプレイ。DLC の「反逆パック」をダウンロードしてプレミアムスペクターパックを購入。残念ながら新キャラクターはアンロックされませんでしたが、リーガルカービン(ショットガン)を入手。クオリアン製のショットガンです。

ショットガンかぁ。私のプレイスタイルとは合わないのですが、クローガンのソルジャーで試しプレイ。ってこれはビックリ火炎放射器ならぬ電気放射器です。そしてゲスに対して効果大。ただし燃費悪いので調子に乗っていると 1Wave 持ちません。でもクローガンに持たせるとゲス戦の苦手意識が緩和されるかも。

追加されたエスコートミッションですが、荷物が落ちているのでそれを回収して持って帰るミッションでした。背負っている間は走れない(走ると落とす)ので味方のフォローが必要です。

みかけた新キャラクターはサーベラス隊員。アデプトとヴァンガード。とりあえずスーツの色を白以外にしてもらわないと間違えてしまいます。

ちょっと休憩して他のゲームしようかなと思っていたのに、これでまた Mass Effect 3 の日々です。

スポンサーサイト



ME3-47/DLC:反逆パック

ME3 - 47 / DLC : 反逆パック

Mass Effect 3 、今晩ぐらいに追加無料 DLC の「反逆パック」が配信予定です。嬉しいけれどキャラクター2種類ロックされたままなので、6種類追加で全部で8種類がロック状態。追加武器も3種類あるので、これまた大変なことに。ただし武器に関してはM-99 セイバー(アサルトライフル)とブラックウィドー(スナイパーライフル)、M-6 カーニフェックス(ピストル)があるので切望するものは特にありません。

追加キャラクターはクォーリアン、ヴォーチャ、サーベラス隊員がそれぞれ2体ずつ、計6人とのこと。キャラクターは微妙かなぁ。ただしヴォーチャとサーベラス隊員のアビリティが予想付かないので、ひょっとしたら面白そうなキャラクターがいるかもしれません。

マップは2種類追加。そしてエスコートミッションが追加とのこ。エスコートミッションって NPC がダウンしたら失敗なんでしょうね。面白そうですが HALO:CEA のキース艦長みたいに猪突猛進するキャラクターだったら困ります。

とりあえずプレミアムスペクターパックが1回買えるだけのクレジットは残してあります。でも本音はアデプトでアサルトライフルを有効活用できるアサリジャスティカをアンロック希望。

Dragon's Lair-2

Dragon's Lair - 2


※ ダフネ姫の救出に成功

Dragon's Lair をプレイ。特定日時プレイとパーフェクトプレイ系を除いて実績を解除しました。

実績のひとつにガイドを非表示でプレイと言うのがあるのですが、これが面白いです。難点は失敗した時に操作が間違っているのかタイミングがずれているのかがわからないので、要忍耐力。でも自分で正解を見つけた時はコマンド入力式(コマンド選択式ではないですよ)のアドベンチャーのシーンを一つ進めた達成感があります。注意点は入力テンポが一定ではないこと。しかしアップテンポのシーンをクリアした時には主人公ダークとの一体感が素晴らしいです。

あとダフネ姫のアニメーションが凄すぎ。主人公ダークの作画も凄いと思っていましたが、ダフネ姫の動きにセルアニメなのにドキッとしましたよ。ドキッと。作画を担当した人はドン・ブルース。調べてみると、ディズニーの「眠れる森の美女」の製作に参加しています。って、ディズニープリンセスシリーズで私が一番好きな作品じゃないですか。うん、バラバラの情報が集約すると同じところにたどり着くパターンですね。

海外のゲームレビューでは辛口の評価ですが、まあそれは仕方ないかなと思います。特に「その時代のリアルタイム」補正がなければ、古くさいし難しい、しかもプレイ時間は正解を知っていれば短いし。まあでもゲームをアクションアドベンチャーとして、作画を楽しむゲームだと思えばそれで良いかなと思います。

例えば 1990 年に発表されたコマンド入力式のアドベンチャー The Secret of Monkey Island (XBLA版あります)ですが、当時は月単位でクリアした記憶があるのですが、実績に3時間でクリアってのがあって驚きました。要は会話をすっとばしても手順を正しく踏めばクリアできるのです。そしてクリアできました。でもアドベンチャーゲームってそういうものなんです。正解を知っていればあっという間に終わってしまうのです。だから Dragon's Lair はガイド非表示で試行錯誤するのが楽しいのです。でも難しすぎるのも事実。

ゲームセンターで1回100円を払ってプレイすることを思えば 800 MSP でプレイし放題ってのは安いと思います。まあ体験版をプレイしてノリが合ったら購入で良いかなとは思いますけど。

Dragon's Lair

Dragon's Lair


※ ダークの不屈の闘志

XBLA の Dragon's Lair を購入。800 MSP でゲームセンターの筐体を買うようなものですね。すでに元は取りました。

元は 1983 年にゲームセンターで稼働していたゲームです。最近のゲームで言う QTE のみのゲームですが、実際には画面を見て自分で試行錯誤するゲームです。さすがにガイド表示できるようになっているので、気楽に遊ぶことも可能です。ただしガイドが表示されるからといってタイミングが簡単になるわけではありません。

当時は何かのついでにゲームセンターに寄る程度だったので、実際にプレイしたのは見かけた時だけ。それでもドット絵で撃ち合いしているゲームと比べると未来を感じたゲームです。

それにしても無限コンティニューはありがたいです。メガドライブの頃のゲームは家庭用ゲーム機なのに有限コンティニューが多くて、ゲームはクリアさせない方向だったのが許せません。そもそも無限コンティニューですらクリア不可能な難易度のゲームが多かったので、多くのゲームが3面目ぐらいまでしからプレイされずにドナドナされて行きました。

Dragon's Lair の売り上げが良かったら Space Ace もリリースされるのでしょうか。Space Ace の方がプレイした記憶が少ないので BUY OR BUY 状態です。

ME3-46/ランキング

Mass Effect 3 - 46 / Multiplayer ランキング

Mass Effect 3 をプレイ。Multiplayer のメニューにランキングと言う項目があり、時々誤操作で選択してしまうのですが、フレンドは Mass Effect 3 をプレイしていないのでいつもひとりぼっち。よって自分には関係ないサービスだなと思っていたのですが、全世界ランキングと日本ランキングがあることに昨日気がつきました。そういや DiRT とかレース後に毎回表示されていましたよ。

全世界ランキングはともかく日本ランキングを見てみると、日本人プレイヤーが一杯いる!! 日本人プレイヤーとは数えるほどしかマッチングしなかったのに、日本人プレイヤーが一杯いる!! しかも私より上に500人以上の日本人プレイヤーがいました。ちょっと Mass Effect 3 ばかりプレイしているなぁ。と思っていたのですが、そんなことありませんでした。しかも身の回りではいつも趣味はひとりぼっちなことが多いのですが、日本全国レベルだとどってことないじゃないですか。私の魂は癒されました。

当面はキャラクターのアンロックを期待しつつ、消耗品貯めしています。ある程度消耗品が貯まったら、またシルバーかゴールドに挑戦してみたいです。それにしても驚きました。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ