fc2ブログ

Dirt3-10/コックピットビュー

Dirt3 - 10 / コックピットビュー

Dirt3 をプレイ。実績「Assistance is Futile(どの Driver Assists も使わずレースに勝つ)」を解除するためにアシストオフにしてコックピットビューでプレイしたのですが、難なくクリアして自分でも驚き。

どうやらハイビジョンになって画面サイズが 16:9 になったためコーナーリング中も見える範囲が広がっていたのが原因のようです。あと追突も含めて他の自動車にぶつかる回数が減りました。操作も落ち着いて丁寧に行えばカチカチ鳴らなくなりました。良かった。ここまできたらシフト操作もマニュアルにとか思ったりもするのですが、まだまだそこまで余裕はないですね。

あとコックピットにぶらさがっている人形が自分のアバターだったりとか、バギーのコックピットビューは苦行レベルとか色々と再発見。あー、Mini Cooper に乗ったら右ハンドルだったのも感動。そう言えば Mini はイギリス車でした。

スポンサーサイト



Dirt3-9/Dirt Tour

Dirt3 - 9 / Dirt Tour クリア

Dirt3 をプレイ。レベル27で Dirt Tour をクリア。Dirt2 の時はコリンマクレーの動画が流れた気がしたのですが、今回はスタッフロールだけでした。たぶん。いやスタッフロールが長いので途中で見るのをやめてしまったので。

GYMKAHANA も含めてまだまだ走っていないレースがあるので、試しにコックピットビューで挑戦。思ったよりは走れるようになっていて驚きました。逆にコーナーでの微調整がやりやすくて感動。ただしハンドル(左スティック)操作が激しくなってカチカチと音が鳴りすぎると家族から苦情が……。そう言えば Dirt2 をプレイしていた時もコントローラーを持った手の上ににジャージとか被せていた気がします。

あと DLC で追加の車種やコースがあるのですが、車種に馴染みがないため今のところ予定はありません。と言うか Dirt3 は静かすぎて、単に遊ぶなら賑やかな Dirt2 の方が良いかもと思えるからです。1人で遊んでいてもマルチプレイヤーな雰囲気が楽しめたのになぁ。あと実績が日本語に翻訳されていないのも地味に残念です。

自作フィギュア-1

自作フィギュア - 1

Xbox LIVE をゴールドメンバーシップにしてから放置してあった自作フィギュアです。まだまだ途中ですがお披露目。1/10 サイズで 17cm あります。

オブリビオンの自キャラクターを作ってみようと始めたのですが、画面をスケッチして三面図を書いたためかなりデフォルメされています。後日キャプチャーしたスクリーンショットと比べてみたらかなりスマートになっていました。肩当ては未着手です。

とりあえず放置の原因の一つに思っていたより顔が小さくて造形が難しいことがあります。あとお手本になるような資料がないこと。好きな有名人でもいれば良いのですが、特にそれもなく、家族にモデルになってもらってスケッチしても良いのですが、お世辞にも……。いやゲームのキャラクターを立体化するのだから、そのキャラクターの顔を参考にすれば良いのですが、立体って四方八方から眺めないと正しく把握できないんですよ。

まあフィギュアの自作は初めてなのでこのフィギュアは習作扱いです。あと粘土造形って細かい部分が難しいです。ポリパテから削り出す方が私には向いているかもですが、ポリパテだと形を出すのに何度もかかるし削りカスが多すぎると言う問題があります。

Dirt3-8/レベル25

Dirt3 - 8 / レベル25

Dirt3 をチマチマとプレイ。シーズン4に参戦してレベル25になり、全ての自動車が使えるようになりました。難易度 Casual なので気楽にプレイしています。ちなみに GYMKAHANA は無視してここまできました。

基本的に自動車ゲームは後方視点でプレイしてます。コックピットビューが一番だとは思うのですが、ドリフトした時にコースの先が見えなくなるのが嫌と言うか私には無理。で、昨日気がついたのですが、最近のゲームは視点を変更できるんですね。正しくはクラクション鳴らそうとしたらカメラが切り替わって驚いたが正解ですが。Dirt3 だと前後左右って感じなので斜め前を見られるかは確認していませんが、コーナーで内側の壁を見ているよりはましかなと思います。

あと最近のゲームだと自動車の重心の移動が良くわかるのでそれを見ていると言うのもあります。どうしても慣性とかは体感できないので自動車の傾きを見て目で補正するような感じです。ただし間近に迫った他の自動車との車間距離がわかりにくいので、ついついぶつけてしまうと言う問題もありますが、これは慣れるしかないないですね。

とりあえずシーズンをクリアしたら GYMKAHANA に再挑戦したいとは思っています。ただしもう少し丁寧なチュートリアルがあればなぁとは思いますけど。

EDF:IA-31/艦隊討伐隊

EARTH DEFENSE FORCE : INSECT ARMAGEDDON - 31 / 艦隊討伐隊

EDF:IA でサバイバルをプレイ。実績「生きてみまSHOW (サバイバルモードを合計500WAVE生き抜いた)」を解除。解除した時はホストプレイだったのでそのまま全滅するまでプレイしていました。本当はゲストでプレイして解除したら抜けようと思っていたのですが、ホストにしかなりませんでした。と言うかここしばらくは8割はホストプレイでした。

そしてガンシップの撃破数が 5325機。キャンペーン1 を通しでクリアして 150機ぐらい加算されたのですが、通常プレイで 10000機は遠すぎます。と言うことで本末転倒ですが実績解除目的で集中プレイ。最初にチャプター2-1 工業地区で試したみたら追加のガンシップが出てくるのが遅いので退屈すぎ。次にチャプター3-1 ダウンタウンで試してみたら前半が面倒ですがまあそれなりにガンシップが出てくるのでここで稼ぐことにしました。

最終的に難易度ノーマルでアーマーはバトル、武器は対ガンシップ用に CG-CPL "AirBurner"(ショットガン)と 雑魚用に Armachd Reamhar VX(ロケットランチャー)を選択。前半戦をクリアしたら母艦を落とさないようにしてひたすらガンシップをショットガンで撃ち続けました。誘導兵器を使う方が簡単なのですが、流れ弾で母艦を撃破してしまうのです。

延べで3時間弱ぐらいガンシップを撃って実績「艦隊討伐隊 (ガンシップを10000機撃破)」を解除。それでも予想より 30分ぐらい早く終わりましたよ。一般的には作業と呼ばれる状態ですが、あまり苦にはなりませんでした。唯一フリーズしたら嫌だなぁぐらいです。

長い間 MMORPG をプレイしていたので何時間で確実に結果がでるなんて楽勝ですよ状態。「ひたすら ore を掘っていたら他人に邪魔されて何時間がだいなしに」とか「倒してから 5分たたないと次の敵が出ないよ。そしてその中にまれに出てくる敵を倒してね。でも狩り場は全世界で共通だから他のプレイヤーがいたらキャンプ自体ができないよ」とか、それが当たり前の世界で遊んでいましたから。

そして最後に残った「戦争の父」ですが、これだけは集中プレイでどうにかなるレベルではありませんでした。と言うことでボチボチとプレイすることにして一段落することにしました。結局ゲームとしてはレアドロップのない Diablo って感じで、ゲームセンターで遊ぶような感覚で遊べる貴重なゲームだと思います。

  • 戦争の父 : 全てのアーマー用武器を全て購入

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ