fc2ブログ

MEA Nomad ND1

Mass Effect: Andromeda Collector’s Edition Diecast Nomad ND1


※ とりあえずデカイ

Amazon.com で Mass Effect: Andromeda Collector’s Edition Diecast Nomad ND1 を購入。

Mass Effect: Andromeda 発表当初は BioWare Store で買おうと思っていたのですが、私の欲しいエディションだと申込みできませんでした。しかし、しばらくして Amazon.com で取扱が始まったのでそちらで購入しました。

サイズは1/18ですが元々のサイズが大きいため、全長300mm 以上とかなり大きめ。どこに飾るか悩んでいるところです。

他にも RC モデルもあったのですが、ラジコンは2~3回遊んだらそれっきりなので、ミニカーにしました。まあこのサイズだと走らせる場所がないのでミニカーで良かったと思います。


※ ゲームで馴染みの後方視点


※ 比較用の単3電池

サスペンションは6輪独立で上下に動きます。ドアが開いて、ゲームでは見たことのない後部のパーツがポップアップします。


※ 単3電池3本でライト類が点灯

単3電池3本でライト類が点灯します。明るいとわかりにくいので部屋を暗くして撮影しました。

スポンサーサイト



Threezero/Legion

THREEZERO / MASS EFFECT 3: LEGION(1/6スケール)


※ プライムかと思うほど背が高くて並べて飾るとイメージと違う

THREEZERO の LEGION を購入。実際には12月11日に届いていたのですが、右肩のチューブが欠品。別途送ってもらえることになったので、それが届いてからと思っていたのですが、たぶん国際郵便のためいつ届くか不明。今回撮影する時間がとれたので撮影しました。

アンテナ込みで全高 380mm弱と私の使っているショーケースに入りません。あっ、足を少し広げると頭頂までは 340mm弱になるので、この状態でアンテナを外せばショーケースに飾ることはできそうです。

ついでだから概算で計算すると Legion の身長は 2100mm ですね。ちなみに Shepard のフィギュアが 300mm ぐらいなので実際の身長は 1800mm ってとこですね。個人的には Legion は 2000mm ぐらいかと思っていたので、この身長差は予想外でした。

THREEZERO のサイトを見たら、ウィドウ(スナイパーライフル)を構えさせていますが、私にはちょっと無理でした。どれぐらい動くかわからないし、無理して動かして壊すと精神的ダメージが大きすぎるので。あっ、仕様上では全高約 330mm になっているのを発見。

あと AG1 と言うボタン電池3個で顔が光るようですが、ちょっと入手が難しくて試していません。

とりあえずモノが大きいと撮影の準備が大変なのと、背の低い三脚がシンプルなため、なかなか上手く撮影できません。あとこの Legion は色々とポーズをつけていると壊しそうで似たような写真しか撮れていませんでした。

Threezero/Commander Shepard

THREEZERO / MASS EFFECT 3: COMMANDER SHEPARD(1/6スケール)


※ 素直にカッコいいの一言です

THREEZERO の COMMANDER SHEPARD を購入。また背景のグラデーションペーパーを上下逆に使っています。濃い色を上が一般的です。

なんと言うか素直にカッコイイの一言です。立ち姿でも圧倒的なのにアサルトライフルを構えられます。これには驚きました。さすがに100点満点とは言いませんが90点以上だと思います。

THREEZERO のサイトを見たら、ヘルメットのマスクが外せるようですが、写真を撮影しているときには気がつきませんでした。とりあえず言葉がないので写真だけ貼っておきます。


※ ソルジャーのオムニブレードのポーズ覚えていないので適当に


※ 付属品一式

NormandyLaser-CutModel-2

Normandy SR2 3D Laser-Cut Model - 2


※ 思っていたより完成品が小さくて少し残念

Normandy SR2 3D Laser-Cut Model を組み立てました。完成品が思っていたより小さくて少し残念ですが、モノはよくできています。

制作時間は1時間30分~2時間ぐらいで、ボディの丸みをつける作業に手間取りました。他にも説明書通りだとツメ同士がぶつかって折り曲げられない場所が何カ所かありました。

基本的に接着剤は必要ないのですが、尾翼が上手く固定できなかったので、そこだけあとで瞬間接着剤で固定しています。

使った道具はタミヤの精密ニッパーと新たに購入したタミヤのピンセットペンチ(先に溝のないラジオペンチ)です。あとはツメを押さえるのにヘラ(精密ドライバーでも可)も使いました。


※ 練習でハヤブサも作りました

金属製の組み立てパズルは初めてだったので、練習でハヤブサもつくりました。作業時間は1時間。説明書も同じ仕様だったので、Normandy の説明書の英文を訳す手間が省けたのはナイス。

製品のサイズは同じですが、ハヤブサの方が部品点数が少ないので完成品はハヤブサの方が大きくなります。

NormandyLaser-CutModel

Normandy SR2 3D Laser-Cut Model


※ 思っていたより部品が細かくてびっくり

Normandy SR2 3D Laser-Cut Model を購入。単価は $10. で送料は高め。

金属製の組み立てパズルは作ったことがないのですが、中身を見てびっくり。パーツは多いし、設計図は細かいしで、手持ちの工具で作れるのか心配になってきました。

プラモデルは失敗してもリカバリーできるのですが、金属だとどうなるんでしょう。折れ線でちぎれてしまったら瞬間接着剤や半田付けすれば良いのかも不明。おもちゃ屋で売っている別の何かで練習してからの方が良いかも知れませんね。

久しぶりに及び腰になりました(送料が高かったので)。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ