fc2ブログ

FH-10/ラリークリア

Forza Horizon - 10 / ラリークリア


※ 最後に残った MONTANO PLAINS をクリア。

Forza Horizon をプレイ。実績には関係ないのですが、ラリーコースで1位になっていなかったコースを全てクリアしました。

なぜか2戦目の MONTANO PLAINS が最後になりました。これはコースの起伏が激しく、アクセル全開だと空を飛んでいる時間が長いためだと思います。要するにジャンプ中はブレーキも効かないし、曲がることも出来ないので、考えなしにジャンプするとコースの外に突き刺さるからですね。

あとは何回かライバルに勝てば実績が解除されると思うのですが、自分のタイムと比較して近い他のプレイヤーのゴーストカーに勝つ必要があり、全コース1位になったため難易度が上がってしまいました。たぶんこれはトライしないと思います。

他の残りの実績も苦手なものや追加車種が必要なものばかりだし、元々ラリーがプレイしたくて Forza Horizon を購入したのでこれで一段落かなぁと思います。

スポンサーサイト



FH-9/レースほぼ終了

Forza Horizon - 9 / レースほぼ終了(ライバル除く)


※ 街乗り用にも 2005 Subaru Impreza WRX STi を購入しました。

Forza Horizon をプレイ。レースは一通りクリアしました。ただどうしても飛行機やヘリコプターとの競争に勝てなかったので、その時だけはドライビング ラインをオンにしました。それでも勝てなかったので ABS もオンにしてなんとか。最近の自動車に ABS が標準装備されているなら ABS オンでも良いのですが、なんとなく ABS はオフ派です。それよりも MT 練習したいのですが、パッドでシフトチェンジに違和感があって慣れません。

現在街乗りに 2005 Subaru Impreza WRX STi を使っています。ラリー用とは別にもう1台購入しました。以前は 2011 Subaru WRX STI を使っていたのですが、2011 が左ハンドルで 2005 が右ハンドル仕様なのです。コックピットビューでプレイしている時に右ハンドルの方が違和感を感じないので 2005 を使っています。まあレースで勝てない時はボンネットビューを使うので、あまくでも雰囲気重視です。

あと無料 DLC : 1000 Club Expansion Pack が配信予定だそうです。この DLC 込みなら本体価格の高さを肯定できるかもって感じです。実績も追加されるのでまだまだドライブは続きそうです。

FH-8/ラリー チャンピオン

Forza Horizon - 8 / Horizon ラリー チャンピオン


※ 1968 Abarth 595 esseesse でラリーコースを疾走

Forza Horizon をプレイ。Horizon ラリー チャンピオンになりました。ある意味一段落ですが……。

どうしてもタイムが縮められず最後のレースに参加できなかったので、ドライビング ラインをオンにしました。道路にラインが見えるアレです。この機能を否定する気はないのですが、これをオンにすると今まで苦労していたのがうそのように1位になってしまうんですよね。そしてラインオンでもカウントはされるので、ラインオフにしてやり直そうという気がなかなか起きません。

ちなみに最後のレースはラインオフで2回トライしてクリア。対向車もライバルカーもいないから本編よりは簡単ですね。ただ一斉に走るほうが他車を邪魔して勝つことができるので場合によりけりです。実際に私はタイムが縮められずにドライビング ラインをオンにしましたから。

あとラリー始めると必ずラジオがオンになるのは意味不明です。しかも普段より音量が低いと言う謎仕様。ラリー中にラジオは聞かないだろうと思うのですが。それからコーナーを表すアイコンはオフ。ナビゲーションも中途半端なのでオフにしたのですが、寂しいのでオンに戻しました。足りない部分は走って覚えるでカバーするしかありません。

背景も綺麗だし走りも素直なのに細かい部分の作り込みが足りない気がします。ただ他に新しいラリーゲームがないので選択肢がありません。

スクリーンショットは 1968 Abarth 595 esseesse で Fiat500 のチューニングカーです。ラリー用のタイヤとサスペンションとミッションをセッティングしてラリーコースを走ってみました。まあでもアニメの用には走れないですね。古い自動車で後輪駆動、まっすぐ走るのも難しいし、コーナーではひっくり返りそうになるし、なんどか走ってみましたがラリーでは最下位が定位置でした。ただ成績を気にしないなら面白いとは思います。

FH-7/ラリーパック

Forza Horizon - 7 / ラリーパック購入


※ 2005 Subaru Impreza WRX STi で大ジャンプ

Forza Horizon をプレイ。ラリーパック 1600MSP を購入しました。内容は面白いけれど価格はちょっと高く感じます。

簡単にまとめると、コース7種類追加、自動車5台追加、コドライバーによるナビゲーション追加の3点。既存の自動車も使えるしラリー仕様にセッティングはできます。ただし見た目の変更はありません。

コース7種類は少ないです。上手な人や、難易度を下げてプレイしている人ならあっという間にクリアしてしまうでしょう。ラリー用の自動車も5台と少なく、既存の自動車も使えるのですが見た目がかわらないし、選択するのも一手間必要です。

それよりも個人的に残念だったのがコドライバーの仕様。透明人間か無線か車載コンピューターかはわからないのですが、リプレイを見ても助手席にコドライバーが乗っていません。そしてナビゲーションの量が少ないです。道なりだと黙っちゃうので初見のコースが完走できませんでした。これは走向ラインを表示していれば緩和されるのでしょうけど私はオフにしています。

あと「イージーレフト」とかなのでコーナーの曲がり具合が大雑把。コーナーが連続する場合に曲がりきれなかったり、コーナーの長さも教えてくれません。確認のために DiRT と DiRT3 をプレイしたら情報量の差が圧倒的でした。なんと言うかセガラリーレベルのナビゲーション量のような気がします。ただ今はすぐにセガラリーをプレイできないのでこれは記憶によるなんとなく程度です。

コース自体は幅が広いのでストレスは少なめ。ただしほとんどグラベル(非舗装路面)でギャップも多いのでコーナーに突き刺さることが多いです。ブレーキと思ったら飛んでいたみたいな状態ですね。まあコーナーに突き刺さるのは DiRT でもよくありましたけど。

自動車の運転自体は面白いのにナビゲーション量が少なくて、ラリーと言うよりはラリー風って感じです。DiRT や DiRT3 より素直な挙動なのがさらにもったいない気がします。

FH-6/Lamborghini

Forza Horizon - 6 / 2010 Lamborghini Murcielago LP 670-4 SV


※ 値段も性能もスーパーカーなランボルギーニです。

Forza Horizon をプレイ。とりあえずダリウス・フリントに勝ちました。そしてその後のコロラド一周レースは勝つには勝ったけど、ぶつけまくったので納得いかない度が高いです。

マシンは 2010 Lamborghini Murcielago LP 670-4 SV 。本当は Subaru WRX STI に乗ってと思っていたのですが、最後の方のレースだと Subaru はチューンできないと言われてしまいました。まあ12気筒エンジンのランボルギーニと4気筒エンジンのスバルが同じ土俵には立てないですよね。スーパーカーが伊達ではないというのを再認識しました。

それにしても Forza Horizon の住人は自動車をぶつけても文句を言わない心の広い人ばかりだけで助かりました。それでも個人的に疲れます。あと GPS と言うか左下に表示されるミニマップ見ながらプレイしているといつまでも地理を覚えないですね。設定オフにした方が良いような気もしてきました。

まあ一段落したのでまたボチボチとプレイ予定です。もしくはラリーパックを購入するかもって感じですね。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ