fc2ブログ

BAJA-8/久しぶりにプレイ

BAJA: Edge of Control - 8 / 久しぶりにプレイ


※ 横転して上下が逆さまの状態です

思い出したように BAJA: Edge of Control をプレイ。

ケーブルテレビで最近始まった自動車の番組「FIFTH GEAR (Series 21)」を見ていたら自動車のゲームをプレイしたくなったわけです。普段でも WRC が開催されると Dirt3 や Forza Horizon をプレイするのですが、FIFTH GEAR で取り扱う自動車がスーパーカーからオフロードまで盛りだくさん。そしてフォーミュラバギーを見ていたら BAJA: Edge of Control でこんなのあったなと思い出したわけです。

そしてスーパーカーを見ると Forza Horizon に収録されていたかなと確認するのですが、皆無ではないのですが収録率が少なめ。いっそのこと Forza Motorsport 4 でもと思うのですが、そうすると本格的なハンドルコントローラーが欲しくなり(実際は今でも欲しい)、今年の9月に Xbox One が控えている状態で Xbox360 の本体価格なみのハンドルコントローラーを買うのは、さすがに無駄使い度が高い気がするのです。

話しは BAJA: Edge of Control に戻りますが、スクリーンショットのように横転した場合に手動でリセットする必要があり、これが LB/RB のないワイヤレス スピード ホイールだとできません。さらにオートマチックの性能が良くない BAJA: Edge of Control ではマニュアルシフトが必須らしいのですが、これがまた右のアナログスティックなのでワイヤレス スピード ホイールだとできません。と言うことでこのゲームは通常のコントローラーでプレイしています。

それにしても久しぶりに BAJA: Edge of Control をプレイしたのですが、相変わらずストイックで入賞しなければ賞金なしってのは、私にはかなり辛いです。

スポンサーサイト



BAJA-7/Open Wheel-2

BAJA: Edge of Control - 7 / Open Wheel - 2

BAJA: Edge of Control をプレイ。Open Wheel クラスになって、やっとレースゲームをしている気になってきました。私のゲームプレイペースでは下積み期間が長いゲームは辛いです。そして Fullsize Truck クラスがアンロックされました。もちろんマシンはまだありません。

今まで新しいクラス用のマシンは結果として一番安いマシンばかり購入して色々と辛かったので、Open Wheel クラスのマシンは吟味して購入しました。と言っても選択画面にマシンの仕様は表示されていないので、価格と見た目から仕様を想像します。今回の CHENOWTH MILLENNIUM の選択理由は最低価格でなく、車高が低く、ショートホイールベースです。それが正解だったのかは今のところ不明ですが、今のところまあ良い感じかなと思っています。

ただしオーバーヒート率が高いのですが、これはグレードアップが終われば改善されると思います。そう言えば CPU カーもオーバーヒートしていて驚きました。ぶつかって壊れるぐらいは日常茶飯事だったのですが。まあ壊れた部品はコース上に落ちていますが、オーバーヒートはそのマシン自体を見ないとわからないから、今まで気づかなかっただけかも知れません。

BAJA-6/Open Wheel

BAJA: Edge of Control - 6 / Open Wheel


※ 新車恒例のオーバーヒート

BAJA: Edge of Control をプレイ。仕事のように走り続けて、ようやく Open Wheel クラス用の車両を購入しました。CHENOWTH MILLENNIUM ってマシンですが、バギー車両なので架空のマシンかと思っていたら実在していました。びっくり。

さすがに既存のレースに飽きがきていたのでありがたいです。基本的に1レースと言うか1回のイベントが長いうえに、成績が悪かったら賞金も経験値も得られないというアンユーザーフレンドリーな仕様。ゲームセンターで遊んだとしたなら、よく遊んだと思えるのですが、家庭用ゲームで賞金や経験値を累積しているモードだと、なんか損した気分になります。コースを覚えたり、操作に慣れたりとか見えない蓄積はありますが、素直に「えーっ」てなります。特に成績が良かったのに CPU カーに押し出されたりしたら。

さて普段はキャリアモードをプレイしているのですが、CHENOWTH MILLENNIUM を購入前に気分転換にシングルレースをプレイしてみました。周回レースは苦手と言うか下手なのでラリーを選択。このモードだと最低1台は各クラスの車両が使えるようで Open Wheel の初期マシンでスタート。って長かったです。選んだコースにもよると思いますが20分以上走っていました。

それにしてもこのゲームは疲れます。そもそも舗装されていないどころかでこぼこすぎて、まっすぐ走らないからですね。それにコーナー手前にギャップがあって空中ブレーキになる率が他のゲームより多い気がしますし(要はコースアウト)。

まあでも当初の目標は Baja 1000 と言う完走に2時間以上かかるレースをやってみたいですから、20分ぐらいで疲れたなんて言ってられないです。とりあえずがんばってキャリアモードを進めます。馬車馬のように。

BAJA-5/オーバーヒート

BAJA: Edge of Control - 5 / オーバーヒート


※ ただでさえ遅いのにオーバーヒートするなんて

BAJA: Edge of Control をプレイ。Mini Truck クラスをアンロック。もちろんマシンは未購入です。

回し車で走るネズミのようにひたすら走り続けていたら、Mini Truck クラスがアンロックされましたが、4X4 Class の Jeep Wrangler のアップグレードもままならない状態です。と言うか冷却装置のアップグレードをしていなかったら、プシューッとオーバーヒートしてしまいました。これだから水冷エンジンは嫌いなんですよ(単なる懐古主義)。まあ空冷エンジンでも熱だれするから同じなんですけど。

とりあえず 4X4 Class のレースを一通り走りました。もちろん入賞なんてありません。グレードアップが終わるまでは参加することに意義がある状態。しかもレース中にどんどんあっちこっちが痛んでくるので、レース終盤でコーナーから飛び出した時には口から魂が出てしまいそうになります。かと言って丁寧に走っていても他車にぶつかろうが何しようが頑なに自分の走向ラインを死守する CPU カーに勝てるわけがありません。

そう言えばレース中の BGM がありました。ボリュームが小さく設定されていたので大きくしてみたのですが、やっぱり聞こえません。そのまましばらく走っていたら遠くの方から誰かの鼻歌のようなものが聞こえてきました。これは何かの嫌がらせですか。速攻でオプション設定画面を表示して設定を元に戻しましたよ。

あとラリーの時はクラス混合で走っているようで、他のマシンに抜かれても成績が下がらなくてビックリ。色々と違う意味で意表をつかれるそんなゲームです。

BAJA-4/4X4 Class

BAJA: Edge of Control - 4 / 4X4 Class


※ メキシコのあれ

BAJA: Edge of Control をプレイ。Open Wheel クラスをアンロック。もちろんマシンは未購入です。

運動部の新入部員のようにひたすら走り続けていたら Open Wheel クラスがアンロックされました。そしてやっと購入できた 4X4 Class 用のマシン。あー、これは四輪駆動車なんですね。イメージとしてはジープとかSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)とか。とりあえず名前だけは知っている Jeep Wrangler を購入しました。

試しに 4X4 Class のラリーを走ってみたら、これまた楽しいです。ラリーだと道は広いしぶつけられることも少ないしでツーリング気分を味わえます。ただし DiRT シリーズのように二駆か四駆かで別の車のような違いは感じませんでした。少し残念。

とりあえず周回コースよりはラリー(実際にはラリーレイド)のように延々走るのが楽しいです。あと激しいオフロードなので後方視点で自車が暴れているのを見るのが楽しいのですが、後方視点だとどうしても制御にラグが生じるので、ボンネットビューで走っています。それとクラッチ操作ですが、オートマチックでも発進時とかに使うのでワイヤレススピードホイールを使うのはやめました。逆に言うとハンドル操作は通常のコントローラーで問題なくできます。

それにしても地味なゲームです。と言うかゲームとしての味付けがされていないと言った方が正しいかも。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ