fc2ブログ

XCOM2 Ironman-22/要塞を急襲しろ-後半

XCOM2 Ironman - 22 / 要塞を急襲しろ - 後半

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

最終ミッション「エイリアンの要塞を急襲する」の後半をプレイ。そして1時間ほどでクリア。

時間がかかったのは、敵のアヴァターが毎回遠くにテレポートしたためです。最悪これは失敗かもと思いましたが、なんとか無事にクリアできました。良かった。

そして実績「神々の饗宴: 難易度「コマンダー」以上のアイアンマンモードでゲームをクリアする」を解除。いやあ疲れました。と言うか解除できるとは思っていませんでしたから、よくがんばった、私。

今回初めて使った物メモ。

まず「ブラスターランチャー」です。射程が他の改良型重火器の2倍ほどあり、狙撃兵の部隊視認の距離で使えました。後半戦開始時に使って、1人目のアヴァター小隊3人にダメージを与えることに成功。今まではどうしても無傷の敵が1体残っていたので、出だしは好調でした。

次は技術兵の大佐アビリティ「回復」です。これ味方兵士を選べないと思ったら、グレムリンが勝手に負傷している味方全員を回復しました。すごい。ただし、使う機会は滅多にないと思います。このアヴァター戦だけは敵の増援が無限のため、どうしても負傷者が出てしまいますから。

今回の起死回生は3人目のアヴァター登場後にヴァイパーをドミネーションできたこと。これで遠くにいるアヴァターを視認できるようになりました。さらにタングプルでアヴァターを引きずり出すことに成功。

これでアヴァターはもう逃げられません。ただし前のターンでコーデックスのサイキック・ボムで何人かがリロードが必要になっています。それがなければ距離を詰めて射撃で倒せるのですが、このチャンスを逃すわけにはいきません。

確実なのは範囲攻撃系ですが、アヴァターより先にヴァイパーを倒すとアヴァターに逃げられてしまいます。と言うことで、フロストボムでアヴァターを凍結。あとは狙撃兵、コマンダーのナルランス、グレネード兵の飽和攻撃等で無事に3体目のアヴァターを倒せました。良かった。

残りの実績は「危険なゲーム: マルチプレイヤーマッチに勝利する」と WotC「ゾンビ・スレイヤー: 1ターン中にロストへのヘッドショットを15回決める」だけになりました。

とりあえず難易度を下げてゾンビ・スレイヤーの解除を目指します。

スポンサーサイト



XCOM2 Ironman-21/要塞を急襲しろ-前半

XCOM2 Ironman - 21 / 要塞を急襲しろ - 前半

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

最終ミッション「エイリアンの要塞を急襲する」をプレイ。とりあえず前半のクリアを目指します。

グレネード兵の2人目はゲリラ作戦の報酬で参加したキャラクターです。これは彼女が大佐で私がプレイしてきたグレネード兵より階級が高いから。バレットヘイルと飽和攻撃と言う必中アビリティがあるなら使わなければもったいないのです。

ふと気がついたのですが、装甲破壊を使える狙撃兵は移動後にスナイパーライフル撃てますね。ただし目視できる場合に限ります。元々部隊視界の距離だと装甲破壊は使えません。

そして狙撃兵の命中率なら装甲破壊も必中になります。これはすごい。今まで移動後にスナイパーライフルを使う機会がなかったから、気がつきませんでした。

前半最後の敵はゲートキーパー2体とコーデックス2体の4体でした。

それでもコマンダーのマインドコントロールとサイキック兵のステイシスでゲートキーパーを封じ、コーデックスを狙撃兵で1体、グレネード兵のデモリションで遮蔽物を壊し遊撃兵で1体倒せば、残りの兵士は次のターンの準備ができます。

と言うことで1時間30分ほどで前半終了です。アイアンマンでなければ続けてプレイしたと思うのですが、最後は1ミスやアンラッキーで崩壊する可能性があるので、日を改めます。

XCOM2 Ironman-20/ネットワーク・タワーを確保しろ

XCOM2 Ironman - 20 / ネットワーク・タワーを確保しろ

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

ゲリラ作戦を1回挟んで全てのシャドープロジェクトが完了したので、「アドヴェントのネットワーク・タワーを確保する」をプレイ。

情報に余裕があったので部隊人数も4人でプレイできました。40分ほどかかりましたが、特に問題なくクリア。ナイス。

今回はサイキック兵も良い感じで育ったので、覚えていないアビリティは「魂の強奪」のみです。

武器も「エイリアン・サイキック・アンプ」なので最終ミッションでも活躍してくれることを期待しています。

逆に技術兵はバトルメディックのためグレムリンは無印のままです。戦闘プロトコルを使うならグレムリンもアップグレードするのですが。

あとは「エイリアンの要塞を急襲する」のみになりました。プレイ時間が長いため1回でクリアできるかは不明ですが、ここまできたら無事にクリアしたいところです。

そのためには焦らないでプレイすることが必要です。

XCOM2 Ironman-19/屋上からセクトポッド

XCOM2 Ironman - 19 / 屋上からセクトポッド

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

そろそろアヴァター計画のカウントダウンが始まりそうなので、次のミッションでコーデックスにスカルジャックを使いたいところ。

エイリアンの施設を破壊しに行こうかと思っていたら物資強奪が発生。これはナイス。ターン制限がないのでコーデックスにスカルジャックを使うチャンスです。

しかし始まってみると開始地点が高台のマップでした。このマップ、高所から始められてこちらが有理のように見せかけて、死角が多いため敵の位置を把握しにくいのです。

そして嫌な予感通り、高台を取り囲むように敵の小隊が3つもいます。どの小隊と戦闘を始めても他の小隊に気付かれそうなので、様子を見ていたら先に見つかってしまいました。これは全ての小隊に気付かれそうですね。


問題は遮蔽物がない状態で敵に見つかると、いきなり撃たれることがあるのです。そして今回は2回も撃たれました。これ左側の敵を気にしていてたら正面ががら空きだったためです。

とりあえず後退して、上がってきたアンドロメドンとミュートンは倒せたのですが、すでに負傷者2名で、アクティブな敵が6体。しかも3体はコーデックスのため、素直に撤退しました。無理して戦闘して負傷者が増えると今後の作戦に支障がでますから。

遊撃兵とグレネード兵が2週間ほど休憩です。予備のいるクラスなので被害は最小限ってところですね。

さて負傷者の回復待ちをしていたらアヴァター計画のカウントダウンが始まりました。仕方がないのでエイリアンの施設を破壊しに行きます。ついでに今度こそコーデックスにスカルジャックを使います。

ラッキーなことに最初の小隊がコーデックスとアーコンでした。アーコンをマインドコントロールできれば、コーデックス1体になるため、ここでスカルジャックを使います。使えました。

これで施設を破壊できればアヴァター計画のカウントダウンを止められます。良かった。

ここで問題発生。アーコンを少し前に移動したら、建物の屋上からセクトポッドが降ってきました。原因は屋上の奥は地上から見えないのでセクトポッド小隊がいることに気がつかなかったこと。それてアーコンは背が高いので敵から見つかりやすいこと。今後アーコンを使う時は注意しておきます。

とりあえず模倣ビーコンで1ターンごまかせればと思っていたら、技術兵の常時警戒:援護射撃からの連射機構でセクトポッドを処刑しました。ナイス、技術兵。これで負傷者なしでクリアできるかも。

と思ったら奥にいたゲートキーパーがセクトポッドの爆発で気がついてしまいました。一難去ってまた一難。ゲートキーパーの範囲攻撃で負傷者2名になりましたが、連鎖して戦闘になったことを考えれば及第点ですね。

コーデックスへのスカルジャック使用と、エイリアンの施設破壊でアヴァター計画は7ブロッククリアされました。良かった。

あとは接触用に情報を集めながらシャドープロジェクトを進めます。

XCOM2 Ironman-18/UFO こっちくるな

XCOM2 Ironman - 18 / UFO こっちくるな

XCOM2 を難易度コマンダーのアイアンマンでプレイ。

色々と次の準備をしていたら UFO に見つかってしまいました。前回の Ironman プレイで投了のきっかけになったミッション「アヴェンジャーを防衛する」です。

ただし今回は装備も充実しているし兵士も育っているので問題ないでしょう。しかもディスラプターが丸見えな予感。

ディスラプター近くにいるクリサリドをマインドコントロールしたらアヴェンジャーからディスラプターが見えそうです。

ただし近くにいる敵がアクティブになるため、クリサリドは生き延びられないと思います。しかしそうすれば敵が中央に気を取られるため、側面から潜伏状態の遊撃兵がディスラプターを目視できるはず。

本当はアーコンをマインドコントロールすれば良かった気がするのですが、気がついた時にはアーコンの体力が3しか残っていなかったのです。クリサリドの横にいるバーサーカーも監視射撃でほぼ瀕死なのが残念。

ナイス。クリサリドをマインドコントロールしたらヴェンジャーから狙撃兵でディスラプターを攻撃できます。2回撃てば破壊できますね。

そして予想通りマインドコントロールしたクリサリドはダウンしたので次の作戦です。

予定通り潜伏状態の遊撃兵でディスラプターを目視。これで狙撃兵がディスラプターを撃って破壊。遊撃兵はすかさずアヴェンジャーに戻ります。

と言うことでアヴェンジャーの防衛が6ターンで終わってしまいました。新記録。

1人負傷者が出たのが残念ですが、このミッションは同時にアクティブになる敵の数が多いため、集中砲火を浴びやすく、戦死しなかっただけでましなのかもしれません。

防衛担当の兵士は前に出ない方が良いかもしれません。

あとこのミッションのために予備の狙撃兵を育てておくのも良いかもしれません。ちなみに狙撃兵はあと1人一等兵がいるだけだったので、開始時のメンバーにも入れられないし、援軍としても出番がなかったと思います。

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ