fc2ブログ

ME2(E)-33/:やり残していたこと

Mass Effect 2(E) - 33 / やり残していたこと

今回、英語版の Mass Effect 2 をディスクレス化したのをきっかけに久しぶりにプレイしたのですが、やり残していたことをクリアするのが目的でした。

それは未クリアのクラスでクリアすること。これは英語版でインフィルトレーター、日本語版でヴァンガードをクリアして目標をクリア。

そして M-98 ウィドー スナイパー ライフルを使うこと。これはソルジャーかインフィルトレーターだけがコレクター船での上級武器トレーニングを受けたら使える武器です。これもインフィルトレーターをプレイしたことでクリアできました。

まずはインフィルトレーターと M-98 ウィドー スナイパー ライフルの組み合わせですが、想像以上に強力でクロークしてからヘッドショットで難易度ノーマルのハービンジャーを1ヒットダウンできました。

今回、追加スキルを対アーマー、バリア用にリーヴを選びましたが、ゲス シールド ブーストをエンフォース ゲス シールド ブーストにして武器威力 +10%するか、ワープバレットを選んでも良かったかもしれません。

次にヴァンガードですが、このクラスは癖がありすぎます。Mass Effect 3 のマルチプレイでヴァンガードをプレイしていたから、なんとなく立ち回りは理解しているのですが、それでも思ったようには戦えませんでした。

特にヴァンガード専用スキルのチャージに難があります。一番の問題点は使えない場面が多いこと。特にシェパードがたどり着けない場所にいる敵には使えません。それ以外でも目的地に障害物があるとチャージが発動しません。

また Mass Effect 3 で実装されたテックコンボがないのも含めて、思ったよりは攻撃力が低く感じました。

結局は移動のショートカットとか接近された敵を追い払うのに使っていたように思います。

リロードキャンセルが確実にできるなら上級武器トレーニングで M-300 クレイモア ショットガンを選ぶのもありですが、その場合は接近戦主体になるため操作が忙しくなりそうで、最後まで戦えるか不安しかありません。

それよりは難易度ノーマルとは言えショックウェーブの方が想像以上に活躍してくれました。またプルで浮いている敵にショックウェーブが当たるとコンボが成立していたように思います。

これ、元々は英語版でソルジャー、センチネル、アデプト、エンジニアをクリアしていたので、日本語版が発売されたらソルジャーとセンチネルで実績解除した後にインフィルトレーターとヴァンガードをプレイしようと思っていました。

しかし日本語版が発売された喜びとは裏腹に、サーベラスネットワークの省かれたメニュー画面。唐突に発表された他機種用の Mass Effect 2 の発売予定。そしてキャンセルされた日本語版 DLC の開発。

こうして私にとって Mass Effect 3 にインポートするには不完全なデータしか残せない日本語版を積極的にプレイする意味は失われたのです。

それでも思いついたようにインフィルトレーターやヴァンガードを作ってはプレイしていたのですが、結局は続けられなくて放置されたセーブデータを何個も発見しました。

今回、Mass Effect 2 が下位互換機能対応し、さらに英語版をディスクレス化しことで日本語版を並行してプレイすることを容易にし、疑似日本語版としてプレイできたので個人的に満足しました。

後はオンデマンド版の日本語版 Mass Effect 2 がセールになればと思います。さすがにわざわざ不完全なものを高い金をだして買おうとは思わないので。

【Xbox One 下位互換機能対応】

スポンサーサイト



ME2(E)-32/:ゲームは続く

Mass Effect 2(E) - 32 / ゲームは続く

Mass Effect 2 の英語版をプレイ。

今回、実際には日本語版をプレイしてから、同じミッションを英語版でプレイするスタイルだったのですが、日本語版は難易度が高く感じました。

これは素直に日本語版は主要な DLC が配信されていないため、ザイードとカスミがいないからです。また DLC をプレイすることで得られる装備や経験値もないため、チームの強化速度に差が出ます。

特に M-920 カイン、これを使えるようになるためにはヘビー ウェポン弾薬が3つ必要ですが、日本語版では「フリーダム プログレス」、「オメガ:ケンの回収サービス」、「トゥチャンカ:ラッチズ ウェア」とトゥチャンカに行くまでは手に入りません。

英語版だとザイードの信頼ミッションでヘビー ウェポン弾薬が手に入るので、オメガに行けばもう M-920 カインが使えるようになります。

ただし M-920 カインは癖があるので使いにくいという場合、無理して使わくてもクリアできます。と言うか私も長い間 M-920 カインを使っていませんでした。

今回はストーリークリアをメインにプレイしたので、DLC の Overlord と Arrival は未プレイです。また Project Firewalker は紙装甲のハンマーヘッドでウロウロするだけなのでパスしています。

ちなみに Overlord でヘビー スキン ウィーブ、Arrival でヘビーウェポン弾薬、メディ ジェル携帯数、ヘビー スキン ウィーブ、Project Firewalker でバイオティック ダメージ、自室装飾品:プロセアンのアーティファクトが手に入ります。

それと難易度インセインをクリアする実績にはこれらの DLC は含まれていないので、無理してプレイする必要ありません。もし Mass Effect 3 にデータをインポートするなら、ストーリークリア後にプレイしても問題ありません。

相変わらず「あの夜のこと」が何かわからないケリーの手紙が、セーブデータをロードしたら届いていました。いつもどこかに着陸した後に届いていたと思っていたのですが、詳しいことは不明です。

たぶん食事した時のことだとは思うのですが、画面が切り替わっただけなので、食事以外に何かあったのかはこれまた不明です。

これで Mass Effect 2(E) は一旦終了です。もし Mass Effect 3 にデータをインポートする気になったら、残っているミッションをプレイすると思いますが、今の所、その予定はありません。

【Xbox One 下位互換機能対応】

ME2(E)-31/コレクター基地

Mass Effect 2(E) - 31 / コレクター基地

Mass Effect 2 の英語版をプレイ。

ミッション「コレクター基地」をプレイ。ジャーナルだと「コレクター基地:潜入」と「コレクター基地:長い道のり」になっています。

まずはオメガ 4 リレイを使ってコレクターの基地を目指します。

敵のオクラスがノルマンディの貨物室に入ってきたので迎え撃ちます。味方はヘビーウェポンがいると言いますが、何を使うのがベストかは不明。ちなみに貨物室にパワーセルとメディキットがあります。

1回目は倒せなくても時間がたつと逃げていきますが、2回目は倒さなければなりません。オクラスはアーマーで空中に浮いているので、それに強いスキルを持つ味方をオススメします。

ジャーナルは「コレクター基地:潜入」になります。テック スペシャリストはタリかリージョン、カスミの誰かを選択します。

別働隊リーダーはミランダかジェイコブ、ギャレスの誰かを選択します。

スナイパーライフルを使える味方がいると心強いかもしれません。今回はシェパードとザイードで遠くの敵を撃ちまくりです。

最後のバルブは敵を全滅させる必要はないので、チャンスがあれば一気に駆け寄ればクリアできます。今回はクロークして戦闘をスキップしました。

ジャーナルは「コレクター基地:長い道のり」になります。バイオティック スペシャリストはサマラ(モリンス)かジャックのどちらか選択します。

別働隊リーダーはミランダかジェイコブ、ギャレスの誰かを選択します。

エスコートは誰でも良いらしいのですが、モーディンかタリ、ジャック、カスミの誰かを選択。基本的にはモーディンがオススメです。

スワームの攻撃を避けるために、バイオティック フィールドの中で戦います。やはりコレクターと戦うにはスナイパーライフルが有効です。

最後はハスクが多いし足は早いしで少し大変かも。氷系の攻撃や範囲攻撃が有効です。

いよいよ最後の戦いに挑みます。最後は好きな味方を選択すれば良いと思いますが、ギャレスとグラント、ザイードの中から2人を同時に選ばない方が良いようです。何故ならたまに防衛チームの誰かが犠牲になることがあるから。

と言ってもここまで無事にこれたら問題はないと思いますけど。

腕の注入チューブを撃つ時はサブマシンガンがオススメ。上手くいけば1回のチャンスで2本破壊できます。

チューブは「弱点 (Weak Point)」と表示されています。

人型リーパー ラルバの弱点はオレンジ色の腹部と目のコアでアーマーです。やはり「弱点 (Weak Point)」と表示されています。

ちなみにこの戦闘の時だけハービンジャーを倒すとパワーセルを落とします。ただし遠くで倒すと拾いに行くのが大変です。

そして念願の M-920 カインでフィニッシュ。これ開始直後だと人型リーパー ラルバが頻繁に動くので当たったことがありません。今回は体力を半分ぐらいに減らしてからチャンスを待って撃ちました。良かった。

Mass Effect 2 はコレクターを倒した後もゲームを続けられます。やり残したミッションやアサインメントをプレイでき、Mass Effect 3 へは任意のセーブデータをインポートできるので、納得の行くセーブデータを作れます。

もしくはこのセーブデータをインポートしてに2周目以降をプレイできます。高難易度のインセインでプレイする時は2周目以降がオススメです。

【Xbox One 下位互換機能対応】

ME2(E)-30/IFFのインストール完了を待つ

Mass Effect 2(E) - 30 / IFFのインストール完了を待つ

Mass Effect 2 の英語版をプレイ。

ミッション「IFFのインストール完了を待つ」をプレイ。と言うかすべての信頼ミッションを終わらせると、自動的に発生します。しかもシェパードでなくジョーカーを操作します。

初めてプレイした時は足元の非常用フロアライトに気がつかないで何度もやりなおしました。EDI もそう案内しているのですが、英語の字幕は小さい上にすぐに表示が消えてしまったので。

"This is all Joker's fault. What a too he was. I have to spend all day computing pi because he plugged in the Overload."

EDI をデータベースに接続するパスワードですが、冗談みたいな言い回しを使っているのに感心しました。日本語版だとニュアンスが異なり、セリフの長さも合わないので違和感あるのが残念です。

このミッションが終了したら、いよいよオメガ 4 リレイを使えるようになるのですが、すぐに突入しないとノルマンディのクルーが大変なことになります。

と言うことで全ての信頼ミッションを終わらせる前に、準備を終わらせておかなければなりません。シェパードのスキルを再設定する予定だったのですが、それすらできませんでした。

私が勘違いしていただけでシェパードのアビリティはノルマンディの研究端末からプロトタイム、アビリティを再取得 (Research Terminal, Prototypes, Retrain Powers) でいつでも変更できました。

今回は難易度ノーマルなので問題ないと予想してこのままオメガ 4 リレイにアクセスします。

【Xbox One 下位互換機能対応】

ME2(E)-29/リージョン:分離派

Mass Effect 2(E) - 29 / リージョン:分離派

Mass Effect 2 の英語版をプレイ。

ミッション「リージョン:分離派 (Legion: A House Divided)」をプレイ。

「タリ:反逆罪」と同じく狭い室内でゲスとの戦いになりますが、今回は近距離でゲスハンターと戦わなければならない場面が多く、少し難易度が高くなります。ゲスハンターはシールドを使っていてダメージが入りにくく、クローク中は味方が認識しないので、気がついたら接近されていることが多いのです。

この緑色の線のある部屋には、ゲス ハブがあり、その前にはゲスが3体ずついます。最初は警戒していないのですが、緑の線を踏むとシェパードたちに気がついて攻撃してくるのです。

味方が踏んでも気が付かれるので、距離をとってリージョンのドローンで先制攻撃するのがオススメかもしれません。ただし今回は難易度ノーマルなので神経質にならずにプレイしました。

当初は分離派を破壊するのが目的でしたが、プログラムを書き換えてリーパーの支配から開放することもできるとのこと。そしてその判断をシェパードがすることになりました。

パラゴン的には書き換えを選びたいのですが、3作目にデータをインポートするなら破壊をオススメ。モラル値が高い場合は書き換えても大丈夫ですけど、下手するとタリと分かれることになるので。

最後の脱出は3分間の時間制限がありますが、猛ダッシュしなくても間に合うと思います。最悪、最後のゲスプライムは無視して駆け抜けてもクリアできるの、どうしてもダメならドローンで気を引いている間に駆け抜ければ良いと思います。

ちなみに最初は30秒かと思って猛ダッシュしたら、さすがにやり直しになりました。

このミッションもタリを連れてくると、専用のセリフが用意されていました。他のメンバーはミッションの内容を確認していたのですが、タリは分離派の書き換えに反対のようです。

まあリージョンは例外だし、リーパー関係なくゲスとは対立していますからね。

取得データゲス シールド強度
追加スキルゲス シールド ブースト
報酬リージョン信頼

【Xbox One 下位互換機能対応】

Pagination

Utility

プロフィール

愛暇

Author:愛暇
Killing time of love
XboxSeriesS/X,XboxOne,
Xbox360ゲームブログ
ビデオゲーム好きの50代男性

カテゴリ

月別アーカイブ